勉強
私立大学の分析をする中で,異なるデータ(たとえば,偏差値と定員数等)や,複数年のデータ(たとえば,2016年と2017年)を結合しようとするときに,しばしば困る大学群がある。 自分用のメモとして,以下にその一覧を置いておく。 名前が異なることがある…
従来使ってきたプレゼン用アプリ(時間を計測するためのもの)がiOSのアップデートに伴い使えなくなってしまい,困惑している。 以下の「見えるプレゼンタイマー」というアプリである。 app-liv.jp 見えるプレゼンタイマーPieceture Inc.仕事効率化無料この…
広島大学高等教育研究開発センターの新着メールサービスに,ぜひご登録ください。 さまざまな情報が提供されると思います! rihe.hiroshima-u.ac.jp
以前トイックを久々に受けると言いましたが, shinnji28.hatenablog.com結果が出ました。まあこんなもんでしょう。 ショボいけど,妥当な結果が出ていると思います。 久々なんで,もっと低いかと思ったわ~ Listening 320Reading 225Total 545
少し前から気になっていたのだが,2016年から「大学評価・学位授与機構」が,「大学改革支援・学位授与機構」に名称変更されている。 自分がこれに気づいたのは,学会のときに機構の先生の所属が変わっていたからだ。 どうも国立大学財務・経営センターと統…
・国立情報学研究所「CiNii Articles」(学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引などの学術論文情報データベース) http://ci.nii.ac.jp/ ・第一法規株式会社 「D1-Law」(法情報総合データベース) https://www.d1-law.com/ ・ProQuest…
昨日が仕事納めだった。 たくさんのことが山積みになっているので、この年末年始に片付けねばならぬ。 メモ的にまとめておきたい。•研究購読のレポートが11月末〆切だったのにやっていない。これをやる •たまっている英語文献を読む。これは自身の研究課題に…
標記の本を読了した。 国家の財政がひっ迫する中,一体だれが高等教育の費用を負担するのかという論点について,さまざまな視角から議論がなされている。 最も刺激的だったのは,矢野先生の論稿(『第6章 費用負担のミステリー―不可解ないくつかの事柄』)で…
「大衆化」する学会 ■IDE現代の高等教育 NO.575 2015年11月号(11月1日発行)「文系の危機」 - 出版物紹介 『IDE現代の高等教育』No.575を拝読した。 「取材ノートから」では,前号に引き続き松本美奈さんの<学会>に関する感想が掲載されている。 リ…
報告を作ってすっかり忘れていましたが、標記の会に参加しました。 こちらに参加していたため、久しぶりに勤務先の学祭に参加しませんでした……。 以下の記述は全て掲載の許可を得たものではありません。 問題があればご指摘ください。 日 時:2015年11月3日…
昨日標記の会に参加してきました。 友人が参加するなどしていたことで関心はあったのですが、これまでたまたま自身の参加機会はありませんでした。 今回、大阪いばらきキャンパスも見学させていただけるということで申し込んだのですが、めちゃくちゃ綺麗な…
標記の会に参加してきました。 3時間におよぶワークショップもあったのですが、ひとまず福島先生の講演部分だけを記します。日 時:2015年9月26日(土)13:00~17:00 会 場:梅田センタービル31階 講 師:福島真司先生 テーマ:大学改革を加速するIRの可能性…
イギリスの高等教育関連のデータが無料(一部有料)で取得できるウェブサイト 高等教育基礎論Ⅱ(比較・歴史的研究)の講義で秦由美子先生に教えていただきました。 Higher Education Statistics Agencyというウェブサイトです。Home - HESA - Higher Educati…
以下のフォーラムに参加申し込みしました。 大学教育改革フォーラムin東海2015オーラルセッションは、以下のものに参加しようと思います。 他にも行きたいのあるんですけどね。体は一つしかないので。 例によって、ブログで内容を報告しますので、ご期待くだ…
標記の会に参加したので報告します。目的は、学生の力を引き出すためにどうすればよいのか、特にそれが名人芸のようなスタンドプレーにならないためにはどうすればよいのか、を学ぶことでした。 私は仕事ではなく自分で参加したのですが、関東の方から仕事で…
標記のシンポジウムに参加しましたので報告します。こちらのシンポジウムは、大学間連携共同教育推進事業(『主体的な学びのための教学マネジメントシステムの構築』)の補助金を使って開催されています。 <a href="http://www.kuins.ac.…
「gacco 統計学Ⅰ:データ分析の基礎」の1週目が、今朝通勤途中に確認テストまで含めて終了しました。その感想を、良かった点、不満な点、その他雑感、に分けて記したいと思います。私が申し込んだのは、有料の反転学習コースではなく、無料の通常コースです…