松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日本教育社会学会編『教育社会学のフロンティア1――学問としての展開と課題』(岩波書店)を読了

標記の本を読了した。 教育社会学会を中心とした教育社会学の戦後の歩みと主要論点が整理されている。 教育社会学の定義(第1章),理論と方法(第2章),近年の課題(第3章)というまとまりで枠づけされており,わかりやすかった。 高等教育研究は教育社会…

土田尚弘・小野滋(2017)『ビジネスマンがはじめて学ぶベイズ統計学―ExcelからRへステップアップ』(朝倉書店)

標記の本を読了した。本書は「誰でも絶対にわかる」(前書きより)とあるように,たしかに素人にもわかりやすい。 特に,りんごやみかん,くじなどの例を「空虚な事例」とばっさり切って,結婚式の招待回数等を用いているのはよかった。 また,尤度関数と事…

どんな仕事も,待遇だけを目当てに働き続けるのは難しい時代だよね

以下のブログが自分のツイッターのタイムライン等で,一瞬耳目を集めていた。 意見としては,「この待遇はごく一部」といったようにバイアスの大きさを指摘するもの,仕事のやりがいには触れずお金に言及することが,無駄に職業を貶めることに繋がるのではな…

【(再)課程認定に関するQ&A その6】業績書に記載する担当科目って,複数の課程で科目持ってたらどう書けばいいの?

今日のご質問は,「業績書に記載する担当科目って,複数の課程で科目持ってたらどう書けばいいの?」というものです。 さっそくいきましょう。 Q1 こんにちは。 ××にございます、××大学××課の××と申します。 突然のご連絡で失礼いたします。昨年から京都地区…

【再課程認定】「シラバス」「業績書等」の提出パターンを更新しました(2017.11.17)

以下,最下部の更新部分をご確認ください。 ちょっと細かすぎるところかもしれませんが。 shinnji28.hatenablog.com

【朗報】本日,新教育職員免許法施行規則がついに公布されました!

kanpou.npb.go.jp長かった……9ヵ月待ちました。 関係のみなさま,おつかれさまでした&ありがとうございました。 また,施行規則の公布に伴い,教職課程コアカリキュラムと外国語(英語)コアカリキュラムも決定しました。 担当部門には,文書に先んじてメー…

【再課程認定】「シラバス」「業績書等」の提出パターンを更新しました(2017.11.13)

以下のとおり,更新しました。 最下部の更新部分をご確認ください。 shinnji28.hatenablog.com以前示した自身の疑問を,上記の更新で解決したつもりです。 shinnji28.hatenablog.comところで,11月2日(木)に配信された最新版で,この「シラバス」「業績書…

飯尾潤(2007)『日本の統治構造―官僚内閣制から議員内閣制へ』(中公新書)を読了

標記の本を読了した。 筆者の問題意識は,議院内閣制が分権性(≒三権分立)と結び付けられるていることの,国際通用性のなさ,そこからくる独自性への批判(≒どっちつかずの議院内閣制)に帰結している気がした。 ただ,初版が政権交代前であったがゆえに,…

【(再)課程認定に関するQ&A その5】カリキュラムを変更したら,変更届はどう出すの?

今日のご質問は,「カリキュラムを変更したら,変更届はどう出すの?」というものです。 ポイントは厳密にいえば課程認定ではないのですが,ご質問にあるとおり,関係はあります。 Q 突然のご連絡失礼致します。 先日、10/7の教員免許事務勉強会に参加させて…

【(再)課程認定に関するQ&A その4】事前相談って何?

今日のご質問は,「事前相談って何?」というものです。 Q 突然のご連絡失礼いたします。私立大学で教職課程を担当している、××と申します。貴ブログを拝見し、職場を離れて、個人的に松宮様にご教示いただきたいことがあり、初めてメールをお送りさせていた…

【(再)課程認定に関するQ&A その3】クラス分けされている科目でシラバスの内容が微妙に異なる場合,全部提出することになるの?

今日のご質問は,「クラス分けされている科目でシラバスの内容が微妙に異なる場合,全部提出することになるの?」というものです。 Q1 突然のメール失礼いたします。 ××大学 ××部 ××課 教職担当の××と申します。平素より、全私教協や京都地区の勉強会にも参…

【(再)課程認定に関するQ&A その2】「教職センター」付教員は,どこかの学科に所属させないといけないの?

今日のご質問は,「「教職センター」付教員は,どこかの学科に所属させないといけないの?」というものです。 Q1 お世話になっております。 ××大学 ××センター ××です。 いつもご相談ばかりで恐縮です。 松宮さんのHPの解説につきましてお尋ねしたいことが…

【(再)課程認定に関するQ&A その1】はじめに

先日,私に来る(再)課程認定に関するQ&Aを公開してもらえないかという要望をいただきました。 これを受けて,了承のいただいたものだけ,大学や所属が特定されないようにぼかして公開していきます。 内容に誤りがあったり,あるいは質問いただいた趣旨と私…

中澤渉(2014)『日本の公教育費はなぜ少ないのか―教育の公的役割を問いなおす』(勁草書房)を読了

標記の本を読了した。 中澤先生の書籍は入試改革のものを読んだことがあった。なぜ日本の公教育費は少ないのか: 教育の公的役割を問いなおす作者: 中澤渉出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/06/30メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る一方…

山谷清志(2012)『政策評価』(ミネルヴァ書房)を読了

政策評価の基本的なことを知りたくて,標記の本を読了した。 BASIC公共政策学の第9巻とあって,門外漢にやさしい構成となっていた。 「政策」とは,「評価」とは何かといった基本的なことから,日本における政策評価制度の展開まで, 基礎→応用と勉強になっ…

ブルーノ・アマーブル著,山田鋭夫他訳(2005)『五つの資本主義――グローバル時代における社会経済システムの多様性――』(藤原書店)を読了

標記の本を読了した。 自分にはまだ難しすぎたが,統計分析を用いて社会経済システム(制度)を分類していることは理解できた。 本書で示されているシステム(資本主義モデル)は,次の5つである。 ・市場ベース型経済 ・社会民主主義型経済 ・アジア型資本…