研究
標題の論稿において,近年の"政策誘導"に関してきわめてわかりやすい記述があったので,メモを兼ねてご紹介したい(pp.38-9)。 この事例((引用者注:前段において,高等教育の無償化対象校の選定要件(外部理事と実務家教員の登用)が挙げられている。)は,…
残念ながらオープンアクセスではありませんで,有料で頒布する形式になっています。 大学事務組織研究会 » Blog Archive » 大学事務組織研究会「大学事務組織研究(第6号)」 頒布のお知らせ。 抜刷はありませんが,冊子が三冊ほどありますので,仰っていた…
村澤先生,中尾さんとの共著です。 要旨は次のとおりです。 本稿は、大学の生産性の影響要因について、昨今関心が高まっているガバナンスを中心に検討した。その際本稿での方法論上の特徴は、「ゼロのインフレ」への対応である。本稿で扱う大学の生産性指標…
本書は,国による私学助成政策の変化が,地方教育財政にいかなる影響を及ぼしたかについて,政府間関係論を援用しながら分析したものである。 一番の特徴は,高校以下に対して配分される私学助成に焦点をあてたことであろう。 おそらく大学関係者にはあまり…
本書は,少子化問題の,「言ってはいけない」タブーについて,データにもとづき社会学的に分析し,問題を提起するものである。 本書の要諦は,やはり「少子化問題の「言ってはいけない」を論じた第1章であり,一言でいえば,「日本の少子化要因の約9割は、結…
本書は,ウェーバーが構築した方法論の生成過程を解説し,そのことを通して社会科学における因果分析を包括的に論じようとするものである。 ここでいう方法論とは,適合的因果構成をさす。 適合的因果構成とは,「因果を(a)版事実的に(=半実仮想の形で)…
論文が機関リポジトリでオープンになっていました - 松宮慎治の憂鬱 上記論文のStataのコマンドを公開しました。 下記からDL可能です。 松宮 慎治 - 資料公開 - researchmap
下記論文,機関リポジトリでオープンになっていました. shinnji28.hatenablog.com よろしければこちらからご高覧ください. ir.lib.hiroshima-u.ac.jp
昨年度現所属の大学を退職された今西幸蔵先生が,組織された関西教職教育研究会の発行です. ほぼエッセイ的な内容ですが,ご入用でしたら冊子お送りしますのでご用命ください. 要旨は以下のとおりです. 『学士課程答申』と『グランドデザイン答申』を比較…
概要は以下のとおりです. 私立大学等改革総合支援事業タイプ1について,①どのような大学がタイプ1に申請しているのか.②タイプ1に申請すると,教育投資は増えるのか,の2つを明らかにしつつ,タイプ1に規定される代表的な取組みと,①②との関連の素描を試み…
標記の本を読了した。 日本においても,日本版NCAA(大学体育協会)の構築が目指されているところではあるが,本場アメリカではうまくいっておらず,問題が多いというお話。アメリカの大学スポーツ: 腐敗の構図と改革への道 (高等教育シリーズ)作者: ジェラ…
標記の本を読了した。 本書は,SSM調査(社会階層と社会移動全国調査)の教育版=ESSM「教育・社会階層・社会移動全国調査」(2013年実施)にもとづく分析結果をまとめたものである。 SSMでは教育の変数がごく限られているため,より教育に焦点化した形で社会…
2018年12月8日に行う予定の下記報告の, shinnji28.hatenablog.com 資料を以下にアップしました。 https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=217490 内容は,私立大学等改革総合支援事業タイプ1と経常費補助金の2つを対象とした分析を行い…
本書は,社会をミクロ・メゾ・マクロにわけ,それぞれを数理社会学的なモデルで見るために,具体的な事例を44個紹介したものである。 大きくは,①行為のモデル②過程のモデル③構造のモデル,の3つであり,詳細には, 1. 合理的選択理論 2. 期待効用理論 3. 確…
本書の論点は,政治学を初めとする社会科学において,時間的次元をどのように,なぜ組み込むのかというものである。 章立ては以下のとおり。 第1章 正のフィードバックと経路依存 第2章 タイミングと配列 第3章 長期的過程 第4章 制度設計の限界 第5章 制度…
統計数理研究所所属の著者がサンプリングについてわかりやすく解説された本。 第1章では,BB弾を例にしたサンプリングの説明に併せて,「理論的には確かにそうなのだけど,実際はこういう点がうまくいかないよね」という補足を行う。 (結局は,推定精度と作…
私立大学の分析をする中で,異なるデータ(たとえば,偏差値と定員数等)や,複数年のデータ(たとえば,2016年と2017年)を結合しようとするときに,しばしば困る大学群がある。 自分用のメモとして,以下にその一覧を置いておく。 名前が異なることがある…
標記の本を読了した。 Stataを用いてマルチレベル分析を行うために購入した。 社会調査を念頭に置いた本で,大変参考になった(たとえば,架空の調査票が添付されており,それに基づいた分析が展開されているなど)。改訂 Stataによる社会調査データの分析: …
標記の本を読了した。 自分が投稿するジャーナルでは,とりわけ統計量の記述等について明確なルールが定められていないことが多い。 そこで,本書で勉強しようとしたわけである。 そういう意味でいうと,第4章で統計で使用する略語と記号,第5章で結果を表示…
以下のとおり(p.49),日本教育社会学会第70回大会(9/3, 4)で報告を行います。 http://www.gakkai.ne.jp/jses/conference/documents/program2018.pdf
以下のクラウドファンディングの募集期間が,残り8日となっています。 shinnji28.hatenablog.com 上記の記事でも書きましたように,人文社会科学系でこのような試みがどうスケールするのか興味があります。 また,若く優秀な研究者の待遇の改善や,支援とい…
以下にアップしています。 松宮の報告部分のみです。 これまで良い場所がなかったので,なんとくいやだったから作るまいと思っていましたが,このためにリサーチマップ作りました。 私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と 教育投資・定員充足の関係 from …
原圭寛先生による研究資金のクラウドファンディングのご紹介です。 人文社会科学系でこのような取組みがどうスケールするのか,個人的にも興味があります。 academist-cf.com
標記の本を読了した。 政策の効果を測定する方法について,計量経済学の視点から丁寧に解説されている。 Stataの勉強をしつつ読んだが,実際のところソフトの使用方法はほとんど明記されていない。 Stataを使い慣れた頃に舞い戻るのが良いのかもしれない。計…
標記の本を読了した。 本書は,パネル・データ分析の入門書として結構前に友人から紹介いただいたが,積読していたものである。 ありがたいことに広島の研究費でもっとも高いバージョンを購入いただいたので,実際に触ってみた。 SPSSからRに移行しなければ…
新制度論の理解を深めるために,標記の本を読了した。 日英の官僚制改革の比較分析を行っており,方法論として新制度論を援用している。 本書の冒頭で提示されている新制度論の分析枠組みは,Schmidt(2010)による合理的選択制度論,歴史的制度論,社会学的…
読了したのはずいぶん前なのだが,この本には本当にお世話になった。勤務先の心理学の院生に教えてもらった。 この本では,SPSSでデータを分析する手前の加工の方法が詳細に掲載されている。 データ分析に費やす時間の大半は加工に当てられるにもかかわらず…
以下のとおり,調査票を発送させていただいております。 私立大学業界全体に還元できるよう努めますので,ぜひともご協力いただければ幸いです。 この調査は2013(平成25)年度から開始された「私立大学等改革総合支援事業」の影響についてお伺いするもので…
初めて休もうかと画策していましたが,若手研究奨励の報告をしては?というオファーを研究・研修委員会からいただき,ご支援に対する恩返しとして報告を行うことにしました。 今日から申し込みが可能になるはずです。もしよろしければお越しください。 教師…
標記の調査票を本日発送させていただきました。 お忙しいところ大変恐縮ですが,ご協力いただければありがたく存じます。 お問合せ等ございましたら,以下のメールアドレスまでいつでもご連絡ください。2016年6月7日 広島大学高等教育研究開発センター 大場…