松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

見なくなった高校野球

その試合は行き詰まる投手戦で,スコアボードにはたくさんの0が並んだ。
どちらのチームの投手も,今大会注目のエースと評されていた。
片方は滋賀県のチームで,もう片方は沖縄県のチームだった。京都府に住んでいたぼくは,だからなんとなく,同じ関西という単純な理由で,滋賀県のチームを応援していた。
特段,野球が好きだったわけではない。
けれども,この前の年にいわゆる松坂世代の大活躍があったこともあって,とりあえず「見たいな」という気分になったのだ。
だから,まだ一回戦のこの試合をテレビで見る気になった。
その試合の雲行きは,中盤で怪しくなった。滋賀県のチームのエースの足に相手の打った打球があたり,少し負傷してしまったのである。
微妙な狂いが生じるとはこのことで,彼はその回に1点を失った。そして,その1点によって負けてしまった。
今大会注目と言われるだけのことはあって,失ったのはその1点だけだったのだが,味方打線が相手のエースを攻めきれず,1-0のスコアで負けたのである。
ぼくはこの試合でたぶん初めて,「スポーツって面白いな」と思った。
投手の足にたまたま打球が当たっただけのことで,少しだけ狂いが生じて,その結果勝敗が決まってしまうという,勝負の妙みたいなものを感じることができたからだと思う。
ちなみにこの大会で,もう一方のチームは決勝まで勝ち上がり,初めて沖縄に優勝旗を持ち帰った。

このときのぼくは,中学1年生から2年生に上がる頃の年齢であったが,以来夢中で高校野球を見ることになった。
このため,当時の甲子園出場校のメンバーは,大体今でも記憶している。
ちなみに高校生になると,中学校の同級生だった友人が,京都の名門の高校で2回も(しかもレギュラーで!)甲子園に出るなどして,ぼくはより一層夢中になって高校野球を見ることになった。
どれにくらい夢中になったかというと,テレビを見ながら自分でスコアをつけるくらいである。
高校野球を観戦しながら,大会における打率や防御率の計算をしているような子どもだった。

考えてみれば,高校野球というのは不思議なスポーツだ。
しょせんは,特定のアマチュアスポーツの全国大会である。
にもかかわらず,試合のテレビ放送があり,選手はマスメディアに取り上げられる。
そんなからくりに気づいてしまったからなのか,出場する選手たちが自分より年下になってしまう頃には,いつしか観戦することが減っていった。
ひょっとすると,年上のお兄さんが一生懸命頑張っている姿に,心を動かされていたのかもしれない。
ともかく,大学に入学する頃になると,あれほど夢中になった高校野球から少し離れて,サッカーを見るようになったりした。
今はスポーツ自体をあまり見ていない。たまにダゾーンでJ2の試合を観戦するくらいで,ワールドカップも見るかわからない。
ぼくにとってのスポーツは,自分のゲームを見つけるまでの仮想的なステージだったのかもしれない。
そんなわけで,高校野球は見なくなった。
その代わりに,今度は観戦者ではなくプレイヤーとして,別のステージに心を注いでいるのだと思う。