松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

2014年度「大学職員フォーラム」に話題提供者として呼んでいただきました

テーマは、「日々の業務を通して見える学生の実状をどう捉えるか」です。詳細を以下に転載しますが、抜粋なので、具体的なことは主催の高等教育研究会HP(

SHES/高等教育研究会)をご覧の上、確認をお願いします。

 

◆趣旨
 この間、大学に入学したものの、学業への意欲をなくし、休学や留年または中退する学生が増加しています。 その理由は経済的な問題だけでなく、大学での「居場所」を作ることができず、精神的な不調に陥ったり、引き こもりとなってしまうようなケースも増えており、多様化する学生への対応に苦慮する大学の現場において、若 者をめぐる社会的な状況や構造的な問題を踏まえながら、今の学生をどう見るのか、学生とどう向き合っていく 必要があるのか、本フォーラムでの議論を通して考えていきたいと思います。  基調報告では、著書(『搾取される若者たち』(集英社新書)、『働きすぎる 若者たち』(NHK生活人新書)』な ど)で、現代の若者問題を様々な角度から論じておられる甲南大学阿部真大先生をお招きし、阿部先生の現在 の研究対象である働く現場(ケアワーカー)を通して見える今の若者の特徴などを明らかにしていただきながら、 今後の日本社会が若者を支えるために何が必要であるのか問題提起をしていただきます。

  阿部先生からの問題提起を踏まえた上で、現場で学生に対応する大学職員の方々から、日々の業務を通して見 える学生の実相や、大学としての組織的な対応をどう進めていくのかについて話題提供をしていただき、全体で の議論を深めたいと考えています。お忙しい中ではございますが、皆様のご参加をお待ちしています。

◆開催日時:2015年1月10日(土) 13:30~17:00(於:京都私学会館301)

◆基調報告:阿部 真大氏(甲南大学文学部社会学科/ご専門:労働社会学、家族社会学

◆話題提供者:磯崎 清之氏(立命館大学理工学部事務室)、松田 優一氏(関西大学学生生活支援グループ)、松宮 慎治氏(神戸学院大学教務センター教務事務グループ)

◆コーディネーター:景井 充氏(立命館大学産業社会学部)

◆参加費:一般 1000 円。※高等教育研究会の会員(個人会員並びに団体会員【京滋私大教連加盟大学組合の組 合員の方】)は無料。情報交換会はどなた様も3500円(予定)。

◆申込:事前に下記の連絡先まで「所属」、「氏名」、「一般参加または会員参加の別」、「情報交換会参加または不 参加の別」を別紙にご記入の上、お申し込み下さい。(先着40名)      
<本件に関する問い合わせ先>

高等教育研究会事務局(担当:佐々江)

TEL:(075)415-0962             email:shes@ha.bekkoame.ne.jp