松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

若いときはむしろ傲慢な方がいい

最近他人にアドバイス的なことをしているときに,「自分が一番エラいくらいの気持ちでいたらいい」と,随分なことを言ってしまった。
ただ,その相手は自分より年下である。
そうした随分なアドバイスをしながら気づいたのが,人間は若ければ若いほど傲慢な方がいいんじゃないかなあ,ということである。
年齢と傲慢さ,ということを考えたときに,雑駁にいえば2つのモデルが考えられる。

モデルA:年をとればとるほど,えらそうになる人

モデルB:年をとればとるほど,謙虚になる人

もちろん,年齢に関係なく一生フラットな人なんかもいるかもしれないが,ここでは物事を単純化して考えたい。
以下は仮説であるが,モデルAの人というのは,若かりし頃,自分より立場が上の人に,すごくストレスをかけられてきたのではなかろうか。
このため,ペコペコというと言い過ぎかもしれないが,立場が上の人のいうことをよく聞いて,自分のことは抑え込んできたのかもしれない。
その結果として,自分の年齢があがったり,立場が上になったりすると,今度は自分が逆のことをしようという圧力がかかってしまうのかもしれない。
部活でよくある光景である。
自分は後輩のときにイヤだなと思っていたのに(そしてそのことは口に出さずにヘコヘコしていて),先輩になると「今度は俺の番」とばかりに嬉々としてしまうあれである。
一方,モデルBの人というのは,若い頃は大口を叩いて,えらそうにしていたりするが,年齢を経たり立場があがったりすると,そんな自分がいつか恥ずかしくなるのではなかろうか。
その結果として,年をとったり,立場が上になるにしたがって,鷹揚になり,謙虚になるのかもしれない。
部活でたとえるなら,「先輩なんてクソ」「俺の方が強いんやから使えや」等と言いつつ,先輩にタメ口を使うやつの方が,なんとなく大物になりそうである。

実るほど,こうべをたれる,稲穂かな

ということなのだろうか?
そうだとしたら,もしかしたら若いときの傲慢さというのは,将来に向けたある種の伸びしろなのかもしれないと思う。
若いときに傲慢であればあるほど,背伸びに繋がって,実際に背も伸びて,いつか垂れるときがくるかもしれない。
やはり,自分より若い人が,小さくまとまっているのは悲しい。
多少粗くてもいいから,できるだけ傲慢に,エラそうにいたらいいと感じている。そのことが,将来の稲穂に繋がるはずだ。