松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

読了した文献(32)

◆安藤史江(2010)「組織学習論の組織観の変遷と展望」『経営学史学会年報』第17輯,pp.104-118.
◆清水 潔(2015)「学校体系と高等教育システムの課題(その2)」『文部科学教育通信』No.368,pp.22-25.
◆廣内大輔(2015)「高等教育政策の形成過程における学生参加―中央教育審議会答申を事例として」『岐阜大学教育推進・学生支援機構年報』第1号,pp.85-96.
内田智也(2015)「国立大学法人岐阜大学における質保証の取組―新たな教育の質保証システム構築に向けて」『岐阜大学教育推進・学生支援機構年報』第1号,pp.104-117.
◆有澤尚志(2015)「小規模大学を運営する学校法人の財務状況分析」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.43-44.
◆片岡公博(2015)「研究支援における臨床人間学的アプローチ」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.45-46.
◆吉田尚子・長尾俊明・米澤愼二・原田 章(2015)「キャリア教育に関する科目の単位を修得すれば就職できるのか」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.47-48.
◆寺尾 謙(2015)「危機管理と大学事務組織~学生と大学を護る事務組織を考える~」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.49-50.
◆キム ギュファン(2015)「韓国の大学教員・職員の研修運営現況および課題」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.51-52.
◆坪井啓太・伊藤博美(2015)「大学の提供するプログラムにおける留学生支援の布置―各大学の事例から―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.53-54.
◆丸山智子・吉田一恵(2015)「大学間連携SDを活用したプロジェクトマネジメント教育と実践~次世代リーダー養成ゼミナールプロジェクト事例」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.55-56.
◆近藤伸彦・髙村麻実(2015)「全学的導入教育プログラムの企画・運営によるSD活動」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.57-58.
◆松丸英治(2015)「大学職員の研修(SD)の必要性と効果検証―テーマパークの事例を参考に―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.59-60.
◆大学経営評価指標研究会(2015)「大学ガバナンス評価研究Ⅲ(大学ガバナンス・コード試案)」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.61-62.
◆奥野俊一(2015)「大学のブランディング戦略の一考察―北海道科学大学の事例から―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.63-64.
◆岡田悦夫(2015)「学校法人神戸学院における内部監査室業務の現状と課題―業務改善に役立つ内部監査―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.65-66.
◆松田裕視・黒水治雄(2015)「リーマンショックの検証とデフレ脱却後の大学の資産運用~大学の資産価値の維持向上を図るために~」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.67-68.
◆長尾俊明・吉田尚子・米澤愼二・原田 章(2015)「修得科目数の時系列経過から見た大学生の卒業・留年」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.69-70.
◆髙村麻実(2015)「技能審査の成果に係る単位授与の趣旨と実態」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.71-72.
◆鶴崎 新一郎(2015)「大学等の組織再編に伴う整理解雇に関する裁判例の動向と課題」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.73-74.
◆松木敦志(2015)「大学職員のメンタルヘルス研究の現状と課題」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.75-76.
◆田村 忠・伊藤博美・川上博英・寺田泰人(2015)「地方小中規模私立大学・短期大学における教職支援のありよう」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.77-78.
◆阿部光伸・塩出和久(2015)「SDプログラムの開発手法~SPOD-SDとSDC養成プログラムの開発と実践をもとに~」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.79-80.
◆中島 剛・島本 英一郎・松本まどか・南野貴久・二階堂 純矢・東芝青児(2015)「帝塚山学園におけるSDの取組~補助金獲得および研修体系の検討・一部先行実施まで~」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.81-82.
◆「大学人事」研究グループ・大学改革研究会(2015)「どうすれば知識を身につけられるのか―「クイズ」を用いた研修の事例報告」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.83-84.
◆宮嶋恒二・山崎その・伊多波 良雄(2015)「私立大学のガバナンス研究―学長のリーダーシップのあり方に焦点をあてて」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.85-86.
◆女子大学研究会(2015)「学習支援の実践と課題―女子大学における学習支援とは―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.87-88.
◆財務研究グループ(2015)「新学校法人会計基準による計算書類のポイント(活動区分資金収支計算書)」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.89-90.
◆烏山芳織(2015)「大学を取り巻く各種データに対する統計的分析手法の適用とその課題」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.91-92.
◆秦 矩之(2015)「教員養成大学における教育委員会・学校との連携に係る研究支援部門の役割について」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.93-94.
◆山崎その・宮嶋恒二・伊多波 良雄(2015)「附属校設置と大学経営」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.95-96.
◆中元 崇(2015)「日本の地域型大学コンソーシアムの事業のあり様を規定する要因は何か」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.97-98.
◆岸岡洋介・清水栄子・岸岡 奈津子(2015)「ピア・サポート養成プログラムにおける一考察―京都外大リーダーズ・スクール(GLS)の事例を通して―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.99-100.
◆大竹秀和(2015)「学内自主勉強会活動における実践報告~10年を超える活動から得た知見~」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.101-102.
◆谷ノ内 識・森岡正樹・村上 泰市郎(2015)「追手門学院版スタッフ・ポートフォリオの有効性に関する一考察―追手門学院若手職員を事例に―」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.103-104.
◆木村弘志(2015)「「大学職員論」を整理する―Welcome to the Jungle!」『大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会資料集』,pp.105-106.