松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

読了した文献(28)

黒田光太郎(2015)「女子高等教育における黒田チカ―最初の女子大生の教育・研究―」『日本高等教育学会第18回大会発表要旨集録』,pp.62-63.
◆吉永契一郎(2015)「国立大学における獣医学教育の統合・再編運動」『日本高等教育学会第18回大会発表要旨集録』,pp.64-65.
◆山崎博敏(2015)「学校教員の計画養成は可能か」『日本高等教育学会第18回大会発表要旨集録』,pp.66-67.
◆出口英樹(2015)「大学教育改革を支援する政策のインパクトと実質的効果―文部科学省「地(知)の拠点事業(COC事業)」に見る政策意図と大学におけるその需要」『日本高等教育学会第18回大会発表要旨集録』,pp.68-69.
◆林 篤裕(2006)「韓国の大学入試制度とわが国への示唆」大学入試センター第3回職員研修セミナー資料(2006年11月29日)
◆高安雄一(2011)「希望はソウル大学、だめでも絶対ソウルの大学」日経ビジネスONLINE(2011年2月21日)
◆金 泰勲(2008)「韓国の大学入試制度に関する考察」『国際基督教大学学報,Ⅰ‐A,教育研究』第50号,pp.41-53.
◆小方直幸(2006)「序章 研究の背景と目的」『学生からみた大学教育の質―授業評価からプログラム評価へ―(COE研究シリーズ18)』,pp.1-7.
◆小方直幸・杉本和弘(2006)「第1章 学生による教育の質評価の世界的動向―豪・英・米の事例―」『学生からみた大学教育の質―授業評価からプログラム評価へ―(COE研究シリーズ18)』,pp.9-26.
◆串本 剛(2006)「第2章 大学生の学習経験とその規定要因」『学生からみた大学教育の質―授業評価からプログラム評価へ―(COE研究シリーズ18)』,pp.27-38.
◆葛城浩一(2006)「第3章 教育成果間の関連とその規定要因」『学生からみた大学教育の質―授業評価からプログラム評価へ―(COE研究シリーズ18)』,pp.39-53.
◆葛城浩一(2006)「第4章 大学教育の成果としての性格・態度特性の変容」『学生からみた大学教育の質―授業評価からプログラム評価へ―(COE研究シリーズ18)』,pp.55-70.
◆村澤昌崇(2006)「第5章 学生の入学以前・入学時点の学習状況と大学での学習成果―DEAの応用による一考察―」『学生からみた大学教育の質―授業評価からプログラム評価へ―(COE研究シリーズ18)』,pp.71-100.