松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

私論

最近の自分の生活はバランスを崩しすぎではないかと思っている

昨日深夜まで仕事をし、帰宅をしてシャワーも浴びず電気をつけたまま寝落ちしてしまい、朝起きて明日のゼミのための勉強をしようと思っていたら洗濯機を回しつつ再び寝てしまい、午後から行われる京滋地区の教員免許事務勉強会@同志社に向かう新快速の車内で…

他人がしている自分の噂なんてどうでもいいんですよ

他人がしている自分の噂なんてどうでもいいんですよ。 そんなものは気にしないことです。 あなたの噂をしている人は,あなたにとって本当に大切にしたい人ですか? たぶん,そんなことはないと思います。 誰かがあなたの噂をしているとしましょう。 ひょっと…

規制や罰則強めたところで,長時間労働やハラスメントはマシにならないのでは?

言うまでもなく,仕事でいやなことがあったときの対策は,さっさと訴えて,訴えても改善されないなら,退職して別の職場に行くことだ。 でも,長時間労働で消耗したり,ハラスメントにあって力を失っていたりする人には,既にその力がなくなっている。 した…

電通社員の自死とその労災認定に寄せて

標記のニュースを拝見して,気分が沈んでいた。 この理由はなんとなく自分でもわかっていて,亡くなった方のツイッターを見てしまったからだろう。 また,自分のフォロワーは教育関係者が多いので,議論というか,この件に関する意見交換が結構なされて,深…

時間を積めば実力が伸びるという誤謬

「1年目で仕事を覚えて…では遅い」 以下のブログを拝読した。 kakichirashi.hatenadiary.jp こちらで述べられていることは,端的にいえば,変化の激しい現代では,その部門に参画したら仕事を即覚えるのは当然であって,その上で1年目だろうがなんだろうが…

私立大学は,経営・運営の結果責任を自ら担保す​る必要がある――「私大への国の補助、10​%割れ 44年ぶり 授業料高」のニュースについて――

標記のニュースを拝見して,思ったことを書いてみたい。 1次ソースが見つけられなかったので,やや苦しいのだが。 私立大学の経営破綻は法人の自己責任 ここでいう「補助」というのは経常費補助金のことだと思うが,それ以外にも色々個別の補助金があること…

謙遜が招く逆機能ー中原淳先生のブログからー

以前とある会で300人くらいを前に課程認定の話をしたときに、「自分はこの仕事のプロではない」「すぐれた人はもっとたくさんいて、自分はたまたまここにいるだけ」「諸先輩の後押しによって、チャンスをいただいただけ」という話を冒頭にしたことがある。 …

SNSを利用した大学広報に反発する人たち

これは勤務先のケースではないのだが、Facebook、ツイッター、LINEといった新たなテクノロジーを使った大学広報に反対する人が一定数いるようである。 その事実は、なんとなくわかる。 まあそりゃあ、反対する人はいるだろうなと。 ぼく自身、その手のものが…

ちょうど2年前のFacebookにおける書き込みー仕事と作業は違うというお話ー

もしも自分が会議の運営の全権を任されたら… 1.資料は全て事前配布。構成員は読んでから来ること前提にしていきなり議論から入る 2.議事録はプロジェクターに投影しながら作成し、その場で確認&確定させる ということを前からしたいのだが、なかなか全権任…

成人学習におけるマタイ効果ーー学ぶ者はますます学び、学ばない者はますます学ばなくなるーー

8月上旬に勤務先で教員免許状更新講習が実施された。 この件については既に何度かまとめた通りである。 「教員免許状更新講習ってなに?」のver.2をアップしました。 - 松宮慎治の憂鬱 神戸学院大学における教員免許状更新講習の全日程が終了しました。 - 松…

剣道がオリンピック競技になるのは難しいと思う

剣道のオリンピック種目化は、連盟が拒否しているってほんと? この間、チャゲ&飛鳥のASKAさんが、2度ほど剣道のオリンピック種目化に言及されている。剣道 - aska_burnishstone’s diary 剣道 2 - aska_burnishstone’s diary彼が剣道の達人であることはよ…

時間がない方が生産性が高く、頭もキレるという問題

体調が悪かったこととあいまって、実家で終始寝ていた。 ほぼ1週間寝続けたことになる。 そして思ったのは、働いていて時間がないときの方が、学びも遊びも生産性が高いということである。 しかも、寝てばかりいると楽かというとそうでもない。 いや、体は…

モテるためにはどうすればいいのか?

大学生の頃,同じ専攻の友人としばしばカラオケに行っていて,「モテるためにはどうすればいいのか?」という議論になって,「ラップやろ!ラップを歌えばいいんや!」という結論に達したことを思い出した。 なぜそういう話になったかというと,当時オレンジ…

職場で政治をしないこと

最近,職場で政治的な動きをしないことは,陰で人の悪口を言わないことと同じくらい大切ではないか,と思っている。 もちろん,職場における政治的動向を否定しているわけではない。 どのような組織であっても,非公式な交渉や連帯が実質的な権限を持つこと…

現在の資産を維持することに意味はない

ぼくらの世代には年金など期待できず,生涯死ぬまで働き続けなければならないのは自明である。 そうした中で,現在の資産を維持しようとするいわゆる貯蓄,これにはあまり意味がないと感じている。 むしろ大切なのは,生涯働き続けることができるだけの健康…

大学における「ポケモンGO禁止」の愚かしさ

若干機を逸してしまったのだが,大学における「ポケモンGO禁止」の愚かしさについて記しておきたい。 この間,いくつかの大学でポケモンGOが禁止された。 matome.naver.jp ぼくが「ポケモンGO禁止」に反対する理由は次の3点である。 ①「禁止」で物事は前進し…

学生に求められる手続きからみる私立大学と国立大学の違い

私立大学で勤務しながら国立大学の院生身分を持っていることで,さまざまな比較が可能になっている。 (学部出身校との比較も本来可能のはずだが,あまり学生生活をきちんと送っていなかったので,あまり参考にできない) 今日は学生証の再発行手続きを試み…

同一労働同一賃金が法制化された場合の,私立大学専任事務職員(任期なし)のポジショニングの問題

私立大学専任事務職員のコスト問題 ご存じのとおり,現在私立大学の職員のうち,私のような任期のない専任事務職員は徐々に減っている。 その代わり,契約,派遣,業務委託等を行うことによってコスト効率化を図り,高コストな任期のない専任事務職員は,よ…

ずっとレールから外れたいと思っていた

「レールから外れたい」という思い 自分は,典型的な「レールの上を走る人生」を生きてきた。 浪人も留年もせず,小学校,中学校,高校,大学とストレートで進み,新卒で就職した。 さらにいうと3月末生まれであるために,その全ての段階でほぼ最も若い人間…

「メールの返信が早い人は仕事ができる」とは限らないが,「仕事ができる人はメールの返信が早い」です。―シャイニング丸の内さんへの反論―

シャイニング丸の内さん(通称,シャイ丸さん)という,遅れてきたアルファブロガーがいる。 www.shiningmaru.com 今日は,このシャイ丸さんへの反論を試みてみたい。 反論を試みる記事の対象は,こちらである。 www.shiningmaru.com彼女がこの記事で主張さ…

「私立大学等の振興に関する検討会議」は(やはり)勉強になる

「私立大学等の振興に関する検討会議」は,やはり勉強になる。 shinnji28.hatenablog.com今回,第4回の配付資料が公表されていた。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/073/gijiroku/1374022.htm 自身の所属する研究科の師である丸山先生*1…

村本大輔(ウーマンラッシュアワー)の選挙に関する演説は、ネットTVに留めるにはもったいなさすぎる

アベマTVというインターネットTVが4月から開局している。 その中のアベマプライスという番組で、 ウーマンラッシュアワーというお笑い芸人のボケの方である村本大輔氏が堀潤氏とともにMCを務めている。 その番組の中で彼は先日、「選挙に行ったことがない」…

大学職員に転職するために―業界研究のための必読本を紹介する―

大学職員への転職を検討されている方のために,意味のありそうな文献を絞りに絞って2冊だけご紹介したい。 まずいえることは,企業等から大学職員として転職される場合に,大切なことは業界研究であると考えている。 何も「企業と大学は違う」なんてことを…

「スマホ依存症」とは何か

少し前に朝のAMのラジオでアナウンサー(たぶん年配の男性)が変なことを仰っていたので気になった。 いわく, 「最近の人はスマホ依存症であり,誰もかれもが意味もなくスマホを触っている」 とのこと。 「意味もなくタバコを吸う」と,たばこと並列して述…

懇親会における乾杯のあいさつ

懇親会における乾杯のあいさつなんて、「ほとんどの人は聞いていないだろう」という持論がある。 なお、ここでいう懇親会というのは職場の歓送迎会のようなものではなくて、学会や勉強会など、関係者が入り乱れるカンファレンス的なものの終わりに実施される…

就職先として大学職員を選んだのは,転職市場で人気があったから

就職先として大学職員を選んだ最大の理由は,転職市場で人気があったことにある。 こんな自分でも,内定先はいくつかあった。たしか4つくらい。その中でどこを選ぶのかはなかなか難しい。 でも,就職活動をしながら,自分なりに決めていることがあった。 そ…

「こんなおっさんにはなりたくない」と思った話

「こんなおっさんにはなりたくない」と思った話をしよう。 「お前もおっさんやないかい」という突っ込みは留保していただいて。比較的よく行くチェーンの定食屋があるのだが,そこでの出来事である。 おっさんはたぶん40台中盤くらい。店員さんに文句を言っ…

組織が潰れる=自分が潰れる,ではない

時々,自分の組織が立ちいかなくなってつぶれてしまうのではないか,ということを心配している人がいる。 自分もかつてそういう感情を持っていなかったわけでもないので,気持ちはわかる。 結論からいえば,そのようなことを気にする必要は全くない。 組織が…

「本当に強い大学」というフレーズに含意されていること

主として週刊東洋経済であるが,「本当に強い大学」というフレーズが用いられている。 store.toyokeizai.net もちろん,こういった特集は興味深い。 しかし,それ以上に個人的に考えたいと思うのは,このフレーズに含意されていることは何か,ということであ…

能力のある人には,それを社会の中で発揮する責任がある

能力のある人には,それを社会の中で発揮する責任がある。 少し前にも書いたが,能力にはどうしても個人差というものがある。それは仕方ない。 しかしながら,個人差の有無はともかく,そのもっている能力をベストを尽くして発揮しているかどうか,は問われ…