松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

学生

学生の名前を覚えているフリをする

[人生デザインU-29「大学職員」を見て思うこと - 大学職員の気ままで正直な気持ち] 学生の名前を覚えると学生は喜ぶということが書かれています。 私もこれは努力しているのですが、なかなか教職課程を履修する学生600人の名前を覚えるのは困難です。 4…

教育委員会が主催する学校ボランティアの研修にはスーツで行くべきか?

神戸市にはスクールサポーターという学校ボランティアの制度があって、うちの学生もお世話になっています。 関係者のみなさま、いつもありがとうございます。 それで、教育委員会が年に何回か登録している学生向け(他大学含む、参加自由)の研修をしてくだ…

“中退予防”という言葉

先日お会いした他大学の方がしきりにこの言葉を使っていた。 なかなかタイミングがなくて聞きそびれてしまったのだが、この“中退予防”という言葉をお使いになっているということは、おそらくNPO法人NEWVERYの取組みを参照されたことがあるのではないかという…

いわゆる窓口業務は、学生と接することになるのか?

形式的にはそのとおりだが、実質的にはそうとも言えないというのが、7年間窓口のある部署にいて感じていることである。学生と接するといっても、意味のある接し方とそうでない接し方があり、どんな接し方を選ぶかは個人の裁量によって変わってくる。人事的な…

学生が自律的に学びあい始めた喜び

大学が学生に提供できる資源には限りがある。 資源といえば、通常ヒト•モノ•カネを指す。 大学の教職員の数は決まっているので、大学のヒトには限りがある。 大学の設備はそう簡単に充実させられないので、モノにも限りがある。 カネだって、大学が収入を増…

松宮カップ(仮)のその後について

以前、学生と一緒に東京アカデミーの教員採用試験模試を受けて、氏名を公表して学内に掲示するイベント、通称松宮カップ(仮)を行うということを述べましたが、昨日がその本番でした。 私が学生と一緒に受けたのは上記のうちの第2回で、教職教養+一般教養…

卒業と教員免許状ー卒業生に送ったメッセージの転載ー

KAC教務の松宮です。このお知らせは、教職を履修してきた4年次生に送っています。 【残念ながら免許状取得に至らなかった方へ】 大学は法律が定める基準を超える科目を修得させています。ゆえに、少しの努力で免許状が取得できる可能性があります。諦めない…

大学職員にとっての卒業式―たぶん、小学校・中学校・高校の教職員より得をしている―

昨日は学位記授与式(いわゆる卒業式)でした。 私は一日中、教員免許状を卒業生に渡す仕事をしていたのですが、一緒に写真を撮ったり、「お世話になりました」と言っていただいたり(できてないけど)、とても楽しい時間を過ごしました。 また、前の部署に…

「判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究」

去年の大学行政管理学会定期総会・研究集会における発表内容です。 判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究 from Shinnji Matsumiya 判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究【要約】 4年間で卒業できるか否…

仕事で最近嬉しかったこと―とある卒業生の母校(高校)の先生が、わざわざ挨拶に来てくださいました―

嬉しかった出来事 先日、昨年の3月に卒業した学生の母校(高校)の先生が、わざわざ挨拶に来てくださるという出来事がありました。 「●●(その卒業生の名前)が、松宮さんにお世話になったと申しておりましたので」 なんて言われてしまって、お土産までいた…

学務系職員だからといって、学生と関われているとは限らない

先日こちらのブログを拝見しました。 職員と学生の関わりに思う 〜非学務系職員は学生と関われるのか?〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG この記事では、冒頭のところで次のように述べられ、仕事の中で学生と関わる機会がなかったことに関する懸念を示されて…

「大学職員」と夜間部学生、二足のわらじ…​東洋大

東洋大学が、夜間部の学生に職員として働いてもらっているというニュースがありました。(最後に引用) 大学としてもありがたいし、学生にとっても学費の足しになるという「『独立自活』支援推薦入試」のことです。 率直に言って、こういう制度がある東洋大…

大学職員は学生好きか?

大学職員は学生好きか? 大学職員は学生のことが好きなのでしょうか? 世の中にはたくさんの大学職員がいますが、多分、学生好きな人の方が多いと思います。 大学職員の中には、「学生時代職員の方にお世話になって…」みたいな方が結構いるはずです。 その次…

「学生に対してどこまで支援するか問題」への考え

先日の大学職員フォーラムで、阿部真大先生(甲南大准教授)が、福祉の現場では「どこまで支援するか」が常に問題になる、と仰っていました。 「2014年度大学職員フォーラム」に参加 - 松宮慎治の憂鬱この問題は、大学においても同様かと思います。「どこま…

「2014年度大学職員フォーラム」に参加

昨日までは、話題提供における自身の発言記録をまとめました。 今日は一参加者として、全体を概観した報告をしたいと思います。 掲載にあたり、許可は得ておりません。掲載そのものの問題や、文言の修正の必要等ありましたら、いつでもご用命ください。 ご一…

終わったあと、学生に配信した文章―「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(一覧)に添えて―

「2014年度大学職員」フォーラムにおける発言記録をまとめると、次のとおりとなりました。 私以外を含む全体をとらえた報告は、また明日アップします。 「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(1)―自身の大学時代と、今の仕事― - 松宮慎治の憂鬱…

「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(3)―学生と接する時に大切にしていること―

「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(1)―自身の大学時代と、今の仕事― - 松宮慎治の憂鬱 「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(2)―学生に抱く印象と問題提起― - 松宮慎治の憂鬱昨日の続きです。 6.学生と接する時に気にして…

「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(2)―学生に抱く印象と問題提起―

「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(1)―自身の大学時代と、今の仕事― - 松宮慎治の憂鬱 昨日の続きです。 4.学生に抱く印象 以上の経験を踏まえて、個人的に学生に抱いている印象です。 まずプラス面ですが、学生から学んだことはたくさん…

「2014年度大学職員フォーラム」における発言記録(1)―自身の大学時代と、今の仕事―

話題提供者として呼んでいただきました2014年度大学職員フォーラム、1月10日(土)に終わりました。 プログラムは以下のとおりです。 2014年度「大学職員フォーラム」に話題提供者として呼んでいただきました - 松宮慎治の憂鬱 評価を決めるのは参加者の方だ…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み【一覧】

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識② - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(3)目的 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(7)まとめ―結局、大学職員として何をしているのか?―

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識② - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(3)目的 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(6)途中経過

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識② - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(3)目的 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(5)方法②

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識② - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(3)目的 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(4)方法

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識② - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(3)目的 - 松宮慎治の憂鬱 続きです。前回までは、問題…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(3)目的

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識② - 松宮慎治の憂鬱 続きです。前回までは、問題意識として個人(もう少し目の前の学生のためにやれることがあるんじゃな…

2014年度「大学職員フォーラム」に話題提供者として呼んでいただきました

テーマは、「日々の業務を通して見える学生の実状をどう捉えるか」です。詳細を以下に転載しますが、抜粋なので、具体的なことは主催の高等教育研究会HP( SHES/高等教育研究会)をご覧の上、確認をお願いします。 ◆趣旨 この間、大学に入学したものの、学業…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(2)問題意識②

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識 - 松宮慎治の憂鬱 前回は自分が個人として、もう少し目の前の学生のためにしなければならないことがあるのではないか、という問題意識を持っていたことについて述べました。今回は、教職課程を履修…

教職課程の学生同士の学び合いに向けた試み(1)問題意識

実は先週、他大学の職員の方から、私の勤務先において、「教職志望学生同士が教え合い学び合う正課外団体のようなものはありますか?」という質問をいただきました。結論から言うと、芽生え始めている、という状況です。いただいたこのご質問にお答えする形…

「TEDx Youth@Kobe」に参加

標記のイベントに参加してきたので、その報告をします。なぜ参加したかというと、スタッフをしている勤務先の学生に来てくださいと頼まれたからです。誘われるうちが華だと思って参加しました。 結論から言うと非常によかったです。いくつかヒントをもらいま…

学生に期待することの大切さ

以下の中原淳先生(東京大学)の記事を読んで、思ったことを書きます。 NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「コミュニケーション能力がある」とは「オレが何にもしなくていい状態」!? : 「最近の学生はけしからん!」に対して…