松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

募集終了→【ご案内】第1回 大学職員のための(I)Rゼミナール(9月8日(土)開催:広島大学東京オフィス)について

以下のご案内を差し上げましたが,一瞬で埋まってしまいました。 第1回とありますとおり,続けていきたいと考えておりますので,なにとぞご容赦ください。(8/23,追記)―――― 以下のとおりご案内します。もしよろしければお越しください。 期日が短くて申し…

ウェイン・C・ブース他著(川又政治訳)『リサーチの技法』(ソシム)を読了

本書は,ハーバード,イェール,シカゴ等の大学でレポート/論文執筆を学ぶ学生のための参考図書,"The Craft of Research"の和訳である。 この手の書籍は定期的に読みたくなるのだが,大学院でも学部でも,レベルを問わず参照しやすいテキストであると感じ…

石黒格編著(2014)『改訂 Stataによる社会調査データの分析―入門から応用まで―』(北大路書房)を読了

標記の本を読了した。 Stataを用いてマルチレベル分析を行うために購入した。 社会調査を念頭に置いた本で,大変参考になった(たとえば,架空の調査票が添付されており,それに基づいた分析が展開されているなど)。改訂 Stataによる社会調査データの分析: …

アメリカ心理学会(APA)(前田樹海・近藤裕之・田中建彦訳)(2011)『APA 論文作成マニュアル[第2版]』(医学書院)を読了

標記の本を読了した。 自分が投稿するジャーナルでは,とりわけ統計量の記述等について明確なルールが定められていないことが多い。 そこで,本書で勉強しようとしたわけである。 そういう意味でいうと,第4章で統計で使用する略語と記号,第5章で結果を表示…

「パッと言えてしまうようなこと」の重要性

「パッと言えてしまうようなこと」 以下の記事を拝読した。 パッと言えてしまうようなことを言ってみる:8月5日朝日朝刊「折々のことば」に寄せて | 群衆の居場所 こちらで述べられていることは,「パッと言えてしまうようなこと」が卑下されつつ,互いに「…

ポイントカード・ハラスメント

「ポイントカードはよろしいですか?」 最近,というよりもずいぶん前から,コンビニやスーパーで精算する前,「ポイントカードはよろしいですか?」と聞かれることが増えた。 いや,「増えた」どころか,ほぼ間違いなく聞かれるようになっている,と言って…

中澤渉(2018)『日本の公教育:学力・コスト・民主主義』(中公新書)を読了

本書は,さらにもう一つ前のご著書『なぜ日本の公教育費は少ないのか:教育の公的役割を考えなおす』(勁草書房)を補完する意味で著されたものである(「あとがき」より)。 社会科学の方法論や専門的知見を広範に引用しながら,公教育の在り方を考える上で…

山本周五郎(1979)『町奉行日記』(新潮文庫)を読了

標記の本を読了した。 表題作の「町奉行日記」のほか短篇が10編収録されている。 周五郎作品で読んだことのないものはないと思っていたが,これは読んだことなかった。町奉行日記 (新潮文庫)作者: 山本周五郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1979/03/26メデ…

学会報告を行います:「私学助成は定員割れ大学を延命させるのか」

以下のとおり(p.49),日本教育社会学会第70回大会(9/3, 4)で報告を行います。 http://www.gakkai.ne.jp/jses/conference/documents/program2018.pdf