松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

高校生にとって,入学する学部学科の学位名称はきわめて大事である

学位の名称はとても大事である。 現在日本で出している学位は700くらいあって,うち600くらいはその学部学科でしか出せない,オンリーワン学位であるとされている。 ぱっとソースが出せないのだが,数字は大体あっていると思う。ところで,わが国の学位の種…

教員採用試験で大切なのは倍率を気にすることではなく,母集団を推定することである

多くの学生は自分の受検する自治体の倍率をかなり気にしている。 以前はそんなこと気にしても意味ないと思っていたが,それはあまりに傲慢であった。 気になる気持ちもわかるし,たぶん大切なのは気にする方法だろう。 教員採用試験に合格したことのない人間…

災害ボランティアバスに引率として随行したあとの自分の最後の挨拶について

東日本大震災のボランティアに関する思い出は,これまでも何度か記述してきた。 shinnji28.hatenablog.com shinnji28.hatenablog.com参加した学生と教職員は,大学に帰着してから最後の振り返りを行う。一人ひとり何かを言って,クローズである。 自身が参加…

補助金に頼らず、自分の頭で考える

SGU関連の「詐欺」が高等教育クラスタで話題であるが、やはり大切なことは、「補助金に頼らず、自分の頭で考える」ことであろう。 http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12329935.html これは自身の大学院での研究テーマに深く関係している。 補助金に頼る…

SNSでの情報発信を制限する大学があるようである

組織の人がTwitterやブログを運用することについて、制限されてしまう大学もあるようである。 具体的には、「不用意につぶやくな」と言われるというケースを最近確認した。 しかしながら、このような発想にはセンスがないように思う。 これからの時代、ウェ…

【メモ】奨学金の種類について

need based scholaship:資金援助 merit based scholaship:能力開発として grant:返さなくていい loan:返さないといけない←日本学生への経済支援 ・奨学金 ・授業料免除 ・所得控除

人材育成における「たまたま問題」

http://shinnji28.hatenablog.com/entry/2015/09/25/050000上記の会で、登壇をお願いした中元さんが「たまたま問題」を取り上げておられた。 「たまたま問題」というのは、 「たまたまタイミングがよかったから」 「たまたまいい上司に出会ったから」 という…

【メモ】勉強や研究に使える検索データベース

・国立情報学研究所「CiNii Articles」(学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引などの学術論文情報データベース) http://ci.nii.ac.jp/ ・第一法規株式会社 「D1-Law」(法情報総合データベース) https://www.d1-law.com/ ・ProQuest…

ここ最近余裕がなく、スマホからの更新が続いている。

移動中に15分くらいでスマホから更新しているのがここ1ヶ月?くらいの習慣である。 そろそろ1日1記事更新するというメリットも薄れかけてきたように思うが、せっかくここまでやってきたのだから病気して入院でもしない限り続けた方がいいかもしれない、と思…

災害時におけるマスコミの動きに対する批判についてー災害ボランティアにNHKの記者が同行した思い出

ここ最近、熊本地震の取材のため現地入りしたマスコミの動きに対する批判が目立つ。 ガソリンスタンドで割り込んだ、豪華な弁当を現地調達しているのではないか、などなど…。 真偽のほどがわからないが、災害のたびにマスコミへの批判は必ず出てくる。 熊本…

(ご案内)「第2回 Staff IR Forum(職員IRフォーラム)」について

こちらの会で、ひとこと二言お話させていただきます。 もしよかったらお越しください。 お声がけいただいた上畠さん、荒木さん、ありがとうございました! 以下はあさがおMLの転載です。 金沢大学の上畠洋佑(うえはたようすけ)と申します。 IRに係るイベン…

自衛隊幹部候補生(陸)の採用試験の思い出

学生時代に公務員試験を受けていたが、そのうちの1つが標記である。 忘れないうちに記しておきたい。 本当は空がよかったが、裸眼視力が0.6必要で、条件を満たさなかった。まず、私の場合一次試験は地元である久御山駐屯地で、そのあとは全て伊丹の駐屯地で…

お昼は1人で食べるor誰かと食べる。社会人のランチ問題。

以下の記事を拝見した。 http://www.goodbyebluethursday.com/entry/lunch この「お昼ごはん問題」を考える時に面白いのは、「価値観」や「人生との向き合い方」が色濃く反映されることである。 なるほど。あまり考えたことがないがそうかもしれない。 上記…

公開情報を利用した私立大学教職課程のベンチマーキング

教職課程においては、教育職員免許法施行規則の改正によって、各種情報の公表が義務づけられることとなった。http://shinnji28.hatenablog.com/entry/2014/11/01/120048この「情報の公表」を利用して、勤務先の教職課程のベンチマーキングを行えないかどうか…

「入学の前と後で、私こんなに変わりました」系の大学広報について

先日、JRの三ノ宮駅でまじまじと見てしまった大学の広告を紹介したい。 それは神戸松陰女子学院大学の広告である。 この広告では、beforとafterが写真で載っているが、一見して左右の人物は全く同じに見える。 しかしながら、よく見ると下の方に次の言葉が配…

仕事は最も重要なことだけに注力すべきである

これをドーナツ理論と呼んでいる。 ドーナツのように、ど真ん中を直球でぶち抜くことが重要であって、周辺のことは気にしない、ということである。 この行動をとるためには、いくつかの要素が必要となる。 まず、自分が凡人であると認めること。 優秀な人で…

意識高い系と思われるのは不利

ここ最近、再び「意識高い系」という言葉を見るようになった。 この言葉は常見陽平氏がその著書の中で示した概念で、端緒は3,4年前になる。「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー (ベスト新書)作者: 常見陽平出版社/メーカー: ベストセ…

重松清著『また次の春へ』(文春文庫)を読了

標記の小説を読了。 これは、東日本大震災を背景としながら、突然肉親をなくした者の喪失感を描いた物語であり、短編集である。 決して再生ではなくて、あくまでも喪失したこと、その喪失の中で過ごす者が素描されている。 つい先日、震災に関する記事をアッ…

国公私立の枠を超えた大学再編を示唆する記事について

以下の沖縄タイムスの記事を読んだ。 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=163217 なんで沖縄タイムス?と思ったが、それはともかくとして(配信元は共同通信であるし)、注目すべき点は以下の部分である。 大学進学率が頭打ちの中、今後18歳人…

岡崎慎司の活躍がすごい

後半からだが、岡崎選手の所属するレスターシティの試合、対サンダーランド戦を昨日見た。 岡崎は後半15分くらいで交代したが、その後岡崎のチェイジングでヘトヘトになったサンダーランドのディフェンスに対して、ヴァーディのカウンターから2点を奪う。 こ…

履修登録の季節。私立大学は国立大学に比べて圧倒的に親切。

もちろん、国立大学が不親切であるとまでは言わない。 後述するが、どちらがいいかという正解はなくて、どっちもどっちだからである。さて、なぜ自分がこのような比較ができるのかというと、リアルタイムで私立大学の教務で働き、同時に国立大学に大学院生と…

人が足りている組織なんてあるんだろうか

「人が足りない」という声はよく耳にする。 うちの職場だけじゃなくて、全く違う職種の友人もよく言っている。 では、逆に「人が足りまくっている職場」というのは存在するだろうか? かりに存在しないとなれば、「人が足りない」という言説そのものが意味を…

柳沢なんてたいしたことない

幼い頃に母を亡くし、富山県でラーメン屋を営む父に育てられる。 富山第一高校時代にB代表(現在のオリンピック代表)に選出され、カップ戦で3得点をマークする。 その後、高校卒業時にJリーグ13チームからオファーを受け、鹿島アントラーズに入団。 背番号…

とはいえ、ノンプレッシャーだった年度末と年度始め

年度末と年度始はたしかに忙しいが、今回は教務に来てから初めて、プレッシャーが全くなかったので、精神的には楽であった。 プレッシャーの正体は、教職課程認申請である。 今回教務に来てから初めて、その仕事がなかったのだ。 2013年5月末、 2014年6月末…

北島康介は化け物

かつて水泳をやっていたこともあって、未だに世界水泳やオリンピックの競泳はついつい見入ってしまう。 これまでも日本の競泳界はさまざまなドラマを作ってきた。 近年では入江陵介の活躍がすさまじい。 背泳であの活躍である、というところが面白い。 水泳…

発言は個人の責任であり、所属する組織の見解を代表するものではありません〜云々

標記のような文言をツイッターやブログのようなSNSのトップに記載しているケースがあるが、私はしていない。 これは考え方次第かもしれないが、私はそのようなことを掲載したとて、責任を逃れられるとは思っていない。 私がどこで働いているかということは、…

「忙しい」とは何か

ふだん「忙しい」という言葉を口に出すのはダサいと思って避けているが,さすがに年度末と年度初めは超多忙である。 (以前は,「忙しい?」と聞かれたら「ヒマですよ」と答えていた。しかしそれはそれで問題がありそうなので,最近はどう答えていいかはかり…

「俺はこんな大学に来る人間じゃなかった」と考えている大学1年生へ伝えたい3つのこと―いわゆる「学歴」コンプレックスについて―

自分は,神戸市の私立大学で大学職員という仕事をしている。 学生支援部門で4年,教務部門で4年を過ごした。仕事柄,さまざまな学生さんを見てきた。 そうした経験から,以前から感じていたことを伝えたい。 ①入った大学がその人の実力である 「受験に失敗…

ブログを更新していないのにアクセスが増えていた件

アクセスが増えていた記事はこちらである。shinnji28.hatenablog.com4/1に科研費の審査結果の発表があったらしく,それの検索流入であると思われる。 まあ自分があげているのは,研究者以外の個人が申請する省令研究であったので,検索の期待にはおそらく応…

【再掲】4月から大学職員として働く人に伝えたい3つのこと

shinnji28.hatenablog.com