松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【御礼】全私教協2015年度定期総会•第35回研究大会において、教員免許事務検討委員会主催の分科会へ参加されたみなさまへ

教員免許事務検討委員会委員を拝命しております松宮(神戸学院大学)です。 ただいま神戸空港に戻りました。 このたびは弊委員会主催の分科会にご参加いただき、誠にありがとうございます。 特に第12分科会に参加されたみなさま、また中でも直前のお願いにも…

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)課題③-6 中西祐子(1993)「ジェンダー・トラックー性役割観に基づく進路分化メカニズムに関する考察-」『教育社会学研究』第53集、131-154頁

標記、大膳司先生担当回の6個目の課題論文です。これで集中講義の1回目が終わって、2回目は6/14にあります。CiNii 論文 - ジェンダー・トラックー性役割観に基づく進路分化メカニズムに関する考察-ci.nii.ac.jp 要旨 ○問題と目的 学校をメリトクラティックな…

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)課題③-5 吉原恵子(1998)「異なる競争を生み出す入試システム-高校から大学への接続に見るジェンダー分化-」『教育社会学研究』43~67頁

標記、大膳司先生担当回の課題論文5つ目です。CiNii 論文 - 異なる競争を生み出す入試システム-高校から大学への接続に見るジェンダー分化-ci.nii.ac.jp 要旨 ○背景 従来の受験体制のイメージでは、男女とも同じ偏差値ピラミッドの中で序列づけられてきたよ…

全私教協 免許事務検討委員会主催の分科会にご参加のみなさまへ

http://www.zenshikyou.jp/oshirase/150409_35_program.pdf明日から、全私教協の2015年度定期総会•第35回研究大会が始まります。 私も教員免許事務検討委員会の委員として、第6分科会と第12分科会の運営にかかわらせていただいています。特に後者の方では、…

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)課題③-4 朴澤 泰男(2012)「大学進学率の地域格差の再検討──男子の大学教育投資の都道府県別便益に着目して──」『教育社会学研究』 91, 51-71

標記、大膳司先生担当回の4つ目の課題文献です。CiNii 論文 - 大学進学率の地域格差の再検討:──男子の大学教育投資の都道府県別便益に着目して──ci.nii.ac.jp 要旨 ○問題と目的 地方に進学率の低い県があることのメカニズムのうち、重要な部分がまだ十分には…

科研費の審査結果はどのようにやってくるのか―こんな感じで、「採択されなかった研究課題の中でのおおよその順位」がわかります―

さて、以前不採択となった科研費(奨励研究)の研究計画調書を以下にさらしましたが、平成27年度 科学研究費補助金(奨励研究)研究計画調書をさらしますね - 松宮慎治の憂鬱shinnji28.hatenablog.com 首を長くして待っていた、評定結果の通知が来ました。…

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)課題③-3 有海 拓巳(2011)「地方/中央都市部の進学校生徒の学習・進学意欲: 学習環境と達成動機の質的差異に着目して」『教育社会学研究』 88, 185-205

標記、大膳司先生担当回の3つ目の課題文献がこちらです。CiNii 論文 - 地方/中央都市部の進学校生徒の学習・進学意欲 : 学習環境と達成動機の質的差異に着目してci.nii.ac.jp 要旨 ○目的 本稿では、進学校に通う高校生のうち、学習環境の差が大きいと思われ…

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)課題③-2 荒牧草平(2003)「現代都市高校におけるカリキュラム・トラッキング」『教育社会学研究』第73集, 25-42

標記、大膳司先生担当回の2つ目の課題文献がこちらです。CiNii 論文 - 現代都市高校におけるカリキュラム・トラッキングci.nii.ac.jp 要旨 ○課題 本稿では、多様なカリキュラムを対象として、学校・学科を単位とする名義的分類ではなく、カリキュラムを単位…

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)課題③-1 白川 俊之(2011)「現代高校生の教育期待とジェンダー: 高校タイプと教育段階の相互作用を中心に」『教育社会学研究』89, 49-69頁

高等教育基礎論Ⅰ(社会学的研究)の大膳司先生担当回では、教育社会学にかかわる6点の文献を拝読し、その内容をまとめ、感想等を提示するということを行いました。 そして、社会人のためにそれらを1日で終わらせるという集中講義の形をとっていただきました…

大学院関連のご報告(2015.4)

学内の関係者の方に向けて、5月上旬の以下のような報告をしています。 この文書の送付を月1回やっていこうと考えています。月1回やったとしても2年間で12回なので、それほど受け取る側も迷惑ではないかなと……。 主には、内容というより日程のことを書いてい…

読了した文献(15)

◆盛満弥生(2011)「学校における貧困の表れとその不可視化―生活保護世帯出身生徒の学校生活を事例に―」『教育社会学研究』Vol.88,pp.273-294. ◆Knight,W.E.,Moore,M.E.,and Coperthwaite,C.A.(1997)“INSTITUTIONAL RESEARCH:Knowledge,Skills,…

お金の使い方、貯金と投資のバランス、そして学費を自分で払うことによって感じる重み

広島大学大学院に納めたお金 つい先日広島大学に大学院の通年の学費をおさめました。 入学金も併せて考えると、総額は次のとおりとなります。 入学金 282,000円 学費(通年)535,800円 計 817,800円 ちなみにこの金額は、学部学生と全く同じです。 大学院生…

【メモ】イギリスの高等教育関連のデータが無料(一部有料)で取得できるウェブサイト「HESA :Higher Education Statistics Agency」と、中国大学改革のキーワード

イギリスの高等教育関連のデータが無料(一部有料)で取得できるウェブサイト 高等教育基礎論Ⅱ(比較・歴史的研究)の講義で秦由美子先生に教えていただきました。 Higher Education Statistics Agencyというウェブサイトです。Home - HESA - Higher Educati…

高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究)課題⑤『IDE 現代の高等教育』(2007年8-9月号)の特集論文要旨―テーマ「専門職大学院の現状と展望」―

渡邊聡先生担当回の2回目です。 IDEの特定の号の特集論文から2つを選び、内容のまとめと課題の指摘をしなさいという課題です。 大先生の論稿の課題を指摘するなんて恐れ多すぎますが、トレーニング、トレーニングと思いながら頑張っています。 2015.5.14高…

読了した文献(14)

◆山口意友(2012)「第1章 教職の意義」『教職概論』(玉川大学出版部),pp.10-36. ◆佐久間裕之(2012)「第2章 教員の職務」『教職概論』(玉川大学出版部),pp.38-58. ◆佐久間裕之(2012)「第3章 教員の資質能力」『教職概論』(玉川大学出版部),pp.6…

日本高等教育学会第18回大会(6/27-28,@早稲田大学)で発表予定です。タイトル「IR担当者に必要な潜在的素養に関する質的分析―大学職員の事例におけるTerenziniの3層モデルの適用―」

標記のタイトルで申し込み、大学院で指導をいただきながら要旨収録も提出したのですが、非常に不安です。 大学院に入学する前に発表の申し込み締切があったので、見切り発車で申し込んでいたのです。 内容に相当不足があることは自覚しているのですが、一つ…

高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究) 課題④『IDE 現代の高等教育』(2013年7月号)の特集論文要旨―テーマ「大学院の現実」―

高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究)はオムニバスで、第4回からは渡邊聡先生ご担当です。 渡邊先生担当回では、IDEの特集論文から2つを選び、要旨7割、それに対する課題の指摘3割でA4の1~2枚でまとめる、という課題が出ています。 大先生の論稿の課題を指摘する…

読了した文献(13)

◆梅澤 貴典(2015)「大学図書館と学術情報データベースの活用による学習支援の可能性を広げる。~研究テーマの発見から、問題解決策の立案・発信に導くためのステップ~」『館灯』pp.14-33. ◆金子元久(2013)「大学院の現実」『IDE 現代の高等教育』第552…

高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究)遠隔課題③―大学のガバナンスにおける学長リーダーシップ論―

高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究)の村澤先生担当回、ラストの遠隔課題です。 非常に苦しんで、感想文のようになってしまいました。 ガバナンスとかマネジメントとかリーダーシップとか、そういうの難しいです、、 2015.4.30高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究) 遠隔課…

【ご案内】2015年度中部・北陸地区新人・若手向け研究会の開催について(6/13@名城大学)

私の友人?(笑)たちが、以下の研究会を企画しています。 もしよかったら参加してみてください。特に中部地方の方!もし懇親会の二次会があるならそこだけでも顔出そうかな… 無理か。大学院あるし。以下引用です。 最後にURLも貼り付けます。 2015年度中部…

いつから大学院に行こうと思っていたのか?

この4月から広島大学の大学院に通っているわけですが、働きながら大学院に行くという展望は入職当時からありました。 具体的には、35歳までに大学院を修了しようと思っていて、働いていく中でそれを「30歳まで」に早めました。 そして、神戸大学の大学…

今日だけは

生きていると明日や昨日に支配されがちになる。 以前の自分は、昨日の重心が大きかったのですが、最近は働いているせいか、明日の重心の比重が増えてきています。 いついつまでにこれをやるという〆切、一ヶ月とか半年単位のビジョンなど。 しかし、本来はそ…

2015年4月の自己投資額

4月から大学院に通っているので、主として大学院に使った金額を記していこうと思います。 実際に、それが一番大きいと思いますしね。結論から言うと、使った金額は、、103,839円でした。おお、、これはもう少し回収せねば、、 【その他】 東京アカデミー模試…

人間をダメにするドラマ『ビーチボーイズ』(フジテレビ、反町隆史・竹野内豊主演)

GW中はひたすら寝ながらこのドラマを見てました。 反町隆史、竹野内豊、広末涼子という当時人気絶頂の3人が出演した月9です。 広末涼子の祖父が経営する海のほとりの民宿に、挫折した男2人が舞い込んでひと夏をそこで過ごす、というストーリーです。 今2…

「大学人事」研究グループ・大学​改革研究会 合同研究会の開催について(5/30@一橋​講堂)

以下のとおり、私の所属する大学行政管理学会大学改革研究会の仲間が、大学行政管理学会「大学人事」研究グループと合同で研究会を行います。 もしよろしければご参加ください。 クイズ形式というかわった手法ですが、主催がクイズのプロフェッショナルの方…

全国私立大学教職課程研究連絡協議会2015年度定期総会・第35回研究大会について

標記の大会について、私も教員免許事務検討委員会開催の分科会の運営に携わっております。 自身が委員の1年目であり、いろいろと慣れていないことがあったり、初めて試みることがあったりして、とても不安です。 が、当日まで準備にベストを尽くすことをお…

山本眞一著『大学事務職員のための高等教育システム論―より良い大学経営専門職となるために』(東信堂)を読了

標記の本を再読しました。 ご存じの方も多いかと思います。 読みやすいので、おすすめです。 どのくらい読みやすいかというと、1時間程度で読み終えることができるほどです。 山本先生がいつも言及される「大学経営人材としての職員」論のみならず、我が国…

GWの過ごし方

最初の土日だけは広島にいましたが、あとは実家に帰って一日中寝たおしていました。 あ、うち1日だけ高校の同級生と遊びましたが、、こちらのお店で焼き肉を食べました。 京の焼肉処 弘 | 木屋町店 入口が風流ですし、おいしかったのでおすすめですよ。 い…

読了した文献(12)

◆大﨑仁(2012)「大学のガバナンスとは」『IDE 現代の高等教育』第545号,pp.4-12. ◆黒木登志夫(2012)「大学は自らの力で改革できるか」『IDE 現代の高等教育』第545号,pp.12-18. ◆白井克彦(2012)「私立大学におけるガバナンス」『IDE 現代の高等教育…

高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究) 課題③『IDE 現代の高等教育』(2012年11月号)の特集論文要旨 ―テーマ「大学のガバナンス再考」―

高等教育基礎演習1(実践演習)、村澤昌崇先生担当回のラスト通常課題です。 IDEの特定の回の要旨ですが、今回は「大学のガバナンス再考」がテーマでした。 2015.4.30高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究) 課題③『IDE 現代の高等教育』(2012年11月号)の特集論文…