松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

2015-06-13から1日間の記事一覧

お気づきのことと思うが、先日から試験的にブログの投稿数を増やしている

これにはいくつか理由がある。 大きいのは、このブログ読んでもつまらない人が多いだろうなと思ったことである。 1日1記事だとどうしても大学院の課題や文献の紹介で終わってしまう。 そして気づいた。たぶん、1日1記事だと、理論上は365のすべての記事…

職場を巻き込むということ

私のようにしばしば学外に出かけていると、同じように学外に出ている方が、「学内を巻き込むことが大事だ」と説諭されている場面に出くわすことがある。私はたぶんそういうことを言いにくい雰囲気を醸し出しているからか、直接的にそうした指摘を受けること…

“中退予防”という言葉

先日お会いした他大学の方がしきりにこの言葉を使っていた。 なかなかタイミングがなくて聞きそびれてしまったのだが、この“中退予防”という言葉をお使いになっているということは、おそらくNPO法人NEWVERYの取組みを参照されたことがあるのではないかという…

毎週末広島へ行くことはもはや当たり前

大学院に入学して2ヶ月がたった。 慣れというのは恐ろしいもので、毎週末広島に通うことも当たり前になりつつある。 今日も朝10:00からゼミがあるのである。 指導教員の先生はSkypeの参加でいいよと言ってくださるのだが、私のようなメンタルの弱い人間は、…

読了した文献(20)

◆松本 紘(2015)「学長のリーダーシップ」『IDE 現代の高等教育』第567号,pp.4-11. ◆広渡清吾(2015)「大学のステークホルダーと大学コミュニティー」『IDE 現代の高等教育』第567号,pp.11-16. ◆北城 恪太郎(2015)「学長のリーダーシップとは」『IDE …