松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

全国からどうぞ:2021年度神戸学院大学教員免許状更新講習(オンライン)の実施について【受付期間:~6月7日(月)】

ご案内

以下のとおり受付を開始しております。
感染症の拡大にできるだけ制約されることなく,質の高い講習を実施する一方で,同時に受講者の負担の軽減したいと考え,オンラインによる実施に取り組むことにしました。
よろしければ,お越しいただければ幸いです。
オンデマンド講習(YouTube or MP4による)は,7月26日(月)から8月20日(金)までの間に視聴可能としています。
リアルタイム講習(Zoomによる)は,これと並行して8月2日(月)から6日(金)の間に実施します。
その際,神戸学院大学の教職課程履修学生が用いているクラウド教育支援サービス「manaba」(開発:株式会社朝日ネット)を,無償で受講者の皆様に開放し,教材の配付,講師への質疑等をできるようにしつつ,受講者の皆様同士の交流も促進する予定です。

このような形式ですので,受講者の皆様は,自身の興味関心だけではなく,ご負担や時間的効率を考えあわせながら,受講したい講習をマネジメントできます。
たとえば,オンデマンドとリアルタイムのどちらに重点を置きながら規定の30時間を終えようとするのか,ご自身の裁量によって配分できます。
また,申込から講習受講に至るまで,基本的にはすべての工程がオンラインで完結することもメリットです。
唯一,申し訳ないのですが修了(履修)認定試験のみ,8月20日(金)の消印有効として(制度上の限界からやむをえず)郵送により行います(ただし,1講習をのぞく)。
オンラインですので,むろん場所に縛られず,全国からお越しいただけます。
2021年度神戸学院大学教員免許状更新講習(オンライン)募集要項|教員免許更新講習|社会連携|神戸学院大学


オンライン講習の実施を決意したわけ

勤務先である神戸学院大学には,通信教育のノウハウがあるわけではありません。
しかし,学生を対象に実施してきたいわゆる「オンライン授業」の強みを,教員免許状更新講習の受講対象の皆様に展開できると考えました。
そこで,優れたオンライン講習を実施できるであろう学内の教員と,講習の開催を準備しているところです。

本来,教員免許状更新講習は,直接のステークホルダーをキャンパスにお招きし,普段の教育研究の成果をアピールできる貴重な機会でもありました。
ですから,できれば積極的に対面で実施したいと考えていました。

とはいえ,対面による講習を実施しようとすると,目の前に次のような問題が山積することに気づきます。
まず,感染症対策のために,受け入れさせていただく人数を初めから絞らざるをえなくなります。
教員免許状更新制には,従来から需要に対して供給が乏しいという課題が指摘されてきました。
となると,課題に貢献するためにもっとも重要なのは,より多くの受講者の方を受け入れることでした。
事実,そうした認識のもと,数年かけて開設講習数を増やし,より多くの受け入れを企図してきました。
具体的には,のべ500~600人から3倍の,のべ1,700名に5年かけて増やしました(対面を実施していたときは……)。

ところが,今般の感染症の拡大状況からは,対面講習を敢行しようとすると,定員を抑えつつ,かつ枠を超えた受け入れはしないという判断を行うことになってしまいます。
かように苦労して講習を開設したとしても,たとえば実施期間中に偶然緊急事態宣言が発令されるようなことがあれば,中止せざるをえない可能性が生じます。
受講者の皆様にとって,受けられるはずの予定であった講習が突然受けられなくなることは,修了確認期限(有効期間の満了の日)の存在を踏まえると,著しい不利益になりかねません。
たしかに,修了確認期限(有効期間の満了の日)は,延期または延長できる措置がとられていますが……。
制度のことを考えたときに,修了確認期限(有効期間の満了の日)の延期または延長は,需要の先送りに他ならず,仮に感染症が終息(収束)したとしても,その時点で過去に先送りされた需要に十分な供給を,全国の開設者が用意できる保証がありません。
さらに,それらの諸問題がクリアされたとしても,今もなお不透明である感染症の終息(収束)時期を期待しながら座して待つというのは,わたしには耐えがたいことでした。

今現在,政府で教員免許状更新制の見直しが,抜本的なところまで含めて検討されていることはわかっています。
中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会の,教員免許更新制小委員会で議論が始まったところです*1
が,一度制度化された仕組みは,おそらくそう簡単になくなることはありません。
更新制の是非や見直しがずっと議論され続けてきたことは,受講対象者の皆様の方がよくご存じのことと思います。
もちろん,大学の開設する講習内容が,ときに批判の対象となっていることも承知しております。
中教審の小委員会でも,「大学は受講者の評判はいいと言うが,あれはリップサービスである」という(自己?)批判が行われていました。
それでもなお,社会貢献の意味で,オンラインの講習を開設し,できるだけ多くの方をお招きすべきであると判断しました。
内容にご批判があったとしても,現時点で受講を希望されている方が,なかなか受講できないことの方がより大きな問題だ,と考えたからです(内容の向上に不断の努力を重ねることは当然として)。

今年度の事業を円滑に進めるため,2020年度の秋から冬にかけて,ほぼ同様の形態による講習を小規模な形で試行もしました。
自信はありますので,より多くの方にお越しいただけると大変ありがたいです。

*1:第1回(4/30)は傍聴しましたが,当然,まだまだ先行きは見えておりません。

ご案内:第4回私立大学職員おしゃべりカフェについて【6/14(月)19:00-21:00】

以下のとおり開催します。よろしければお越しください。

日 時:2021年6月14日(月)19:00-21:00
対 象:
・私立大学の職員という仕事につきたい大学生
・私立大学の職員という仕事につきたいというほどではないけれど,興味関心のある大学生
・就職活動に悩んでいる大学生
※対象は大学生としているため,現在,企業などで働いている方々は参加できませんことをあらかじめご了承ください。
内 容:
 参加者の方と,現役の私立大学職員がオンラインでおしゃべりするだけです。
参加の方法:
 (1)sanjyuumatsu@gmail.com へ,6月10日(木)までに,お名前と参加希望の旨を連絡いただく
 (2)数日前に,いただいた連絡先へ会場(ZoomのミーティングURL)をお送りする
 (3)会場で好きにしゃべる
お待ちするメンバー:
 汰木 里奈(関西福祉科学大学総務部,2020年入職)
 榎本 啄杜(関西大学総合企画室企画管理課,2019年入職)
 榎並 基仁(追手門学院理事長室,2008年入職)
 松宮 慎治(神戸学院大学教務センター,2008年入職)
  ほか1名
その他:
・申込者が多い場合は抽選とさせていただきます。結果はURLの送付をもってかえさせていただきます
・双方向のコミュニケーションを重視したい都合上,カメラオンによる参加をお願いできればと思います
・質問がおありでしたら,事前に送っていただけると助かります

ご案内:【2021.6.4(金)】 『IRよろず相談会(大学あれこれ放談会)話題提供:嶌田敏行先生 について

開催します。よろしければお越しください。

以下のとおり、「IRよろず相談会(大学あれこれ放談会)」を開催します。
興味のある方は、ぜひご参加ください。

テーマ:現場の疑問難問を吐露共有しようの回

●日時・場所
2021年6月4日(金)17:30~(最大20:00くらいまで) オンライン開催

<プログラム>
17:30-17:35: 趣旨説明:村澤 昌崇(広島大学
17:35-18:05: 嶌田 敏行(茨城大学
※話題提供後、オーディエンスを交えての質疑応答・四方山話
司会・コーディネーター:松宮 慎治(神戸学院大学

●趣旨

IRは現代日本の高等教育におけるトレンドワードの一つとなっており、大学での対応が迫られています。当センターでは、IRに関する超初歩的な研修を行ってまいりましたが、初歩的な分析よりもさらに手前,IRに関連した悩みを気軽に相談できる場の必要性を実感するに至りました。そこで、一昨年から、シリーズ企画「IRよろず相談」をRIHE/HER-NCの公開研究会として開催して参りましたが、今年度もまたやります!

今回は、茨城大学の嶌田敏行先生にご登壇いただき、話題提供していただきます。嶌田先生は長らく茨城大学のIRerとして従事してこられ、またIRに関するコンソーシアムや研究会等で主導的な役割を果たしてこられた第一人者でもあります。そこで、国立大学ならではのIRのあり方や、IRer間の交流から得られる固有の識見等に是非とも学びたいと思い、無理を承知で先生に登壇をお願いしました。

是非、皆様と、嶌田先生を囲んで「あんなこと」や「こんなこと」を皆一緒に語り合えれば幸いです。大学での「あんなこと」や「こんなこと」、愚痴でも野望でも何でも結構。あれこれ皆で語り合いましょう!

※本相談会は、以下の研究助成を受けて開催しております。
〇JP20H01643(研究代表者:村澤昌崇(広島大学),「EBPMの批判的検討を通じた高等教育政策・研究の高度化とEIPMへの展開可能性」)
○JP18K18651(研究代表者:村澤昌崇(広島大学),「多様な使命と目的を同時最適化する卓越した大学モデルの探索」)
〇JP20J14673(日本学術振興会特別研究員:中尾走(広島大学),「高等教育政策を事例にしたEBPMの批判的検討」 )

●定員、料金
30名(無料)

●担当 広島大学高等教育研究開発センター 村澤 昌崇

■申込みは以下のフォームよりお願いします
https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/2021/05/2021-6-4-ir/

共著論文が公開されました:「高等教育研究と計量分析」『教育社会学研究』104 巻 p. 29-55

よろしければご高覧ください。
共著者の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございます。
高等教育研究と計量分析
高等教育研究特集のうちの1本です。
教育社会学研究

2021年3月に読了した小説,評論,エッセイ,漫画

ムサシと武蔵

ムサシと武蔵

正欲

正欲

山本周五郎 作品集 三十六

山本周五郎 作品集 三十六

公文書問題 日本の「闇」の核心 (集英社新書)

公文書問題 日本の「闇」の核心 (集英社新書)

  • 作者:瀬畑 源
  • 発売日: 2018/02/16
  • メディア: 新書
思考停止という病

思考停止という病

高校生ワーキングプア:「見えない貧困」の真実

高校生ワーキングプア:「見えない貧困」の真実

2021年2月に読了した小説,評論,エッセイ,漫画

反日韓国という幻想 誤解だらけの日韓関係

反日韓国という幻想 誤解だらけの日韓関係

災害特派員

災害特派員

三面記事小説 (文春文庫)

三面記事小説 (文春文庫)

孤塁 双葉郡消防士たちの3・11

孤塁 双葉郡消防士たちの3・11

子育て支援の経済学

子育て支援の経済学

キレる!(小学館新書)

キレる!(小学館新書)

28年目のハーフタイム (文春文庫)

28年目のハーフタイム (文春文庫)

自民党―「一強」の実像 (中公新書)

自民党―「一強」の実像 (中公新書)

論破力 (朝日新書)

論破力 (朝日新書)