松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

若ければ若いほど賢いはずなので,若い人から多くを学ぶ

自分の持論として,「若ければ若いほど賢いはず」というものがある。
たしかに,「若くても年寄りみたいな人もいる」「年配でも若い人はいる」みたいな反論,つまり大切なのは実年齢じゃなく,精神だろうという批判はありうるのだが,そういう現実はあるにせよそれでもなお,やはり「若ければ若いほど賢いはず」と考えるのである。
なぜかというと,若いということは,時代の申し子であると考えるからである。
年配の方から見れば「ちょっと感覚が違うな」と思うこともあるかもしれない。
しかしながら,そのような感性そのものが時代とともに育てられたものである上に,これからの時代を作るのはより若い人である。
「自分には見えないものが見えている」と捉える方がむしろ自然だろう。
したがって,おっさんはむしろ若い人から学ぶことが重要である。
職場でいえば,今年新卒で入ってきた方が一番賢い。
来年になれば,来年の新卒が一番賢い。
そのように考えて,より若い人から多くを学びたいと思っている。

そして,このように思う背景には,いくぶん利己的な要素が含まれていることも,正直に告白しなければならない。
つまり,自分はどんどんおっさんになるのであり,自分より若い人が時間とともに増えていくという現状認識を持つ。
そうなると,若い人から可愛がられる,あるいは使われるおっさんにならなければ,完全にじり貧の未来になってしまう。
その前提として,少なくとも今の段階で,若い人に十分な機会を与えられるだけの人物でなければならない。
「人間を育てる」等というのはあつかましく傲慢な話で,凡人には自分で集めてきた機会を,自分以外の誰かに再投資することしかできない。
だから,まずは機会が集約されるだけの人物であること,その上で,その機会を自らのためだけに使うのではなく,より若い人に再投資できることが肝要であろう。

なぜ,若い人にドヤ顔で説教する人がこんなにも多いのか,理解に苦しむ。
近い将来,彼らが世の中を構成し,彼らに顎で使われるようになるのに。
おっさんが若い人に居酒屋でドヤ顔で説教している内容なんて,いつの時代も正しかったためしがないのである(含む自分のこの記事)。
若い人にはそうしたドヤを鼻で笑いつつ,自分たちの説明枠組みで世の中を形作っていくことを勧める。
そのようなメンタルをもたずに生きていると,気づいたら自分自身が若い人にドヤ顔で説教をする人物になってしまうに違いない。