松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

【(再)課程認定に関するQ&A その6】業績書に記載する担当科目って,複数の課程で科目持ってたらどう書けばいいの?

今日のご質問は,「業績書に記載する担当科目って,複数の課程で科目持ってたらどう書けばいいの?」というものです。
さっそくいきましょう。

Q1

こんにちは。
××にございます、××大学××課の××と申します。
突然のご連絡で失礼いたします。

昨年から京都地区教職課程連絡協議会の勉強会に参加させていた
だいており、先の10月開催分でも松宮様の説明を拝聴し勉強させ
ていただきました。ブログでの情報ご提供も含め日頃より大変お
世話になり、ありがとうございます。

さて、本日松宮様にお伺いしたい事がありご連絡差し上げました。
内容は11/2(木)に配信された最新の「教職課程認定申請の手引
き【再課程認定】」p56①に記載がある“認定を受けようとする
学科等の教職課程”という文言の解釈についてです。

具体的には幼稚園教諭の課程、小学校教諭の課程といった風にあ
る学科における免許課程の一つ一つを指すのか、それとも当該学
科が持つすべての課程を指すのかについて判断できずにおります。

本学での具体例ですが、質問については以下のような場合の判断
となります。


1.
A教員
児童教育学科 幼稚園教諭課程で 科目Bを担当・・・審査対象
児童教育学科 小学校教諭課程で 科目Cを担当

この場合科目Cも業績書記載対象科目となるのか?

2.
D教員
児童教育学科 小学校教諭課程で 科目Eを担当・・・審査対象
法律学科   中学校教諭課程で 科目Fを担当

この場合科目Fは業績書記載対象科目ではない。(で良いのか?)


業績書の提出対象となった教員が“認定を受けようとする学科等
の教職課程”で別の科目も担当している場合、その全ての科目を
業績書に記載する必要がある事は認識しておりましたが、実際に
教員に作成依頼を行う段階になり、この言葉の解釈について改め
て考えるうちに不安になった次第です。

教職の用語が分かっておらず、非常に基本的な質問となり大変
お恥ずかしい限りですが、ご見識についてお教えいただければ
幸いです。

お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

私の回答は以下のとおりです。

A1

お問い合わせいただきありがとうございます。

> 具体的には幼稚園教諭の課程、小学校教諭の課程といった風にあ
> る学科における免許課程の一つ一つを指すのか、それとも当該学
> 科が持つすべての課程を指すのかについて判断できずにおります。
私は後者だと思います。

ご質問の趣旨を私なりに解釈すると,課程をまたがって複数の科目を担当していた場合,
どのように記載するのかということになるでしょうか。
もしも,課程の一つ一つを指す場合,教員の業績も課程ごとに記載することになりますよね。
しかし,今回の様式はそうなっていないので,上記のように考えます。

その上で,科目の記載順をどうすればよいかということについては,
「新旧対照表の記載順」(p.58,『手引き【再課程認定】ver.H29.11.2 送付版【見え消しなし】』),
ということになるように思います。

これに対して,追加の質問をいただきました。

Q2

××大学××課の××です。
大変お世話になっております。

早速お返事をいただき大変恐縮です。
本当にありがとうございます。

様式から判断する考え方で良く理解することができました。
また、質問の趣旨が分かりづらい形となっておりましたが、汲み
取っていただき、記載順についても手引きの該当ページをご教示
いただきありがとうございました。

なお、重ねてのご確認で恐縮ですが、様式が個人で1式しかない
ことからすると先のお尋ねメールに記載した事例2の場合も学科
・課程をまたぎ全ての記載するという認識で良いのでしょうか。

念のためお伺いをさせていただきました。
再度お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご教示のほど
よろしくお願い申し上げます。

これに対する私の回答は以下のとおりです。

A2

事例1,2も,課程をまたがっているという意味では同じです。
ですのでたとえば,お示しの学校種の例以外にも,よりありうる例として,
中一種免(社会),高一種免(地歴),高一種免(公民)のように,
免許教科で複数の科目を担当していた場合も同様に考えられると思います。

要するに,その先生が担当する科目が申請する課程に入っていたら,全部書けということです。
たしかに,学校種を超えた複数の課程を同時に申請することは少ないですし,ある意味再課程認定で,おや?となるケースかもです。
一方,社会,地歴,公民のように近接領域でまたぐことは当然想定されますが,学校種またぐことってそんなにあるのかなーと思いつつ。
幼小免詳しくないので,そのあたりのリアリティを自分は持ってませんでした。