松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

ちょうど2年前のFacebookにおける書き込みー仕事と作業は違うというお話ー

もしも自分が会議の運営の全権を任されたら…
1.資料は全て事前配布。構成員は読んでから来ること前提にしていきなり議論から入る
2.議事録はプロジェクターに投影しながら作成し、その場で確認&確定させる
ということを前からしたいのだが、なかなか全権任せられないので部分的にしかできない。
分厚い資料を作ったり当日議事の確認をしたりするとものすごく時間を使って、<仕事やった感>が出るが、それらは実は全て作業であって仕事ではない。なぜなら価値を生んでいないからである。
一方、このようなことを突き詰めて行くと、一つの職場において、非生産的な仕事しか能力的にできない人の居場所がどんどんなくなっていくという問題がある。
この問題がクリアされるためには、年功序列や実質的な正社員の身分制度維持となっている雇用規制を撤廃し、雇用が流動化することが必要である。
雇用が流動化すれば生む価値に応じて賃金が支払われることになるから、各々に応じた居場所に落ち着くことになるので、
居場所がないというような人も生まれにくいだろう。