松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

仕事において,「頑張っていたらいつか誰かが気づいてくれる」と考えるのは甘え

「頑張っているのに評価されない」は本当か?

「頑張っているのに評価されない」と話す人がいる。
自分はこんなにも頑張っているのに,なぜ評価されないのだろう,という悩みである。
しかしながら,この主張は妥当ではないと考える。
頑張っているか,いないかを評価するのは,自分ではなく他人である。
したがって,自己評価がそのまま他人の評価であると思うのはおかしい。
自己評価と他人の評価には必ずギャップがある。
その事実を正面から見つめれば,他人の評価に比べて自己評価が高すぎるか,他人の評価が正確でないのか,がおのずとわかる。
もし前者であるなら,そうした悩みを吐露する前にすべきことがあるし,もし後者であるなら,正確な評価を働きかける必要がある。

自分が思うほど,他人は自分に興味がない

他人は,自分が思うほど自分に興味をもっているわけではない。
ゆえに,何もしなくても頑張ってたらいつか誰かが気づいてくれると思うのは甘えである。
「自分はこういうことをやっている」とアピールするまでが仕事である,というのが自分の考えだ。
周りのことをチラッチラッと伺いながら,「こんなに頑張ってるんだけどな~」と愚痴をこぼすのは,大人の態度ではない。
仕事の仲間は,残念ながら家族や恋人や親友ではない。
したがって,やったことをきっちりとアピールすることまでが仕事である。
むろん,これは盛れということではない。盛ってしまうと,早々に底が割れてしまう。
自身の功績を正確にアピールすることが大事だが,これはこれで難しいのである。

アピールするには勇気が必要

実は,自分をアピールするということは,いいことばかりではない。
その理由は,自分を表現し,アピールするということは,できたことばかりでなく,できなかったことも同時に明るみに出るということだからである。
「自分はこれができました」ということは,同時に「これはできませんでした」ということと不可分である。
つまり,アピールするためにはできない自分を明るみに出すことが必要なので,自分の小さなプライドを捨てる必要がある。
アピール=自己愛,だと思う人も多いかもしれないが,実は自己愛が過剰だとアピールに邁進することは難しい。
できない自分を認め,されにそれを公表するという勇気が必要だからだ。
「頑張っていたらいつか誰かが気づいてくれる」と考えるのはたしかに甘えだが,その甘えの中で過ごしていた方が,できない自分を見なくてもすむということもまた事実である。