松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

読了した文献(43)

◇荒木俊博(2016)「履修者人数と授業アンケート結果の関連についての検討」『大学評価とIR』第5号,pp.36-43.
◇清水裕士(2016)「フリーの統計分析ソフトHAD」:機能の照会と統計学習・教育,研究実践における利用方法の提案」『メディア・情報・コミュニケーション研究』1,pp.59-73.
◇林智幸(2010)「量的研究家は質的データ分析法をどのように学ぶか」『静岡英和学院大学静岡英和学院大学短期大学部紀要』8,pp. 157-166.
◇村澤昌崇(2009)「高等教育における政策波及と機関の意思決定に関する研究序説:大学設置基準大綱化以降の自己点検・評価活動の波及に関するイベント・ヒストリー分析」『大学論集』第40集,pp.69-85.
◇佐々木尚之(2009)「JGSS統計分析セミナー―イベントヒストリー分析の適用例」『JGSSで見た日本人の意識と行動 : 日本版General Social Surveys研究論文集 』8(JGSS Research Series No.5),pp.91-105.
◇石田賢示(2011)「若者の初職継続-就職前の希望の実現はあてになるか-」『平成23年度東北大学教育学部・教育学実習「統計的調査実習」報告書』,pp.119-132.
◇中井美樹(2005)「ライフイベントの統計分析―イベントヒストリー分析―」『立命館産業社会論集』第41巻,第2号,pp.77-84.
◇麦山亮太(2016)「イベントヒストリー分析のためのデータ加工とモデル選択」『2016/01/09 計量研究報告』,pp.1-18.
◇清水一彦(2005)「大学カリキュラム論」『高等教育概論』(ミネルヴァ書房),pp.57-68.
◇牟田博光(1993)「高等教育の歴史」『高等教育論』(大蔵省印刷局),pp.21-32.
◇金子元久(2007)「教育力を作るもの」『大学の教育力』(ちくま新書),pp.153-177.
◇黄福涛(2006)「大学教育理念と学士課程カリキュラムの改革―歴史的・比較的視点から―」『大学論集』第38集,pp.125-141.
◇黄福涛(2007)「大学カリキュラムの分析枠組み―カリキュラム研究の展開を手掛かりとして―」『大学論集』第39集,pp.125-141.
◇黄福涛(2014)「大学カリキュラムに関する研究―回顧と展望」『大学論集』第46集,pp.19-29.
◇磯田文雄(2016)「大学の機能別分化・統合―学問・コンピテンシー・機会均等―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.1-15.1
◇村澤昌崇(2016)「日本の高等教育の量的軌跡と政策に関する研究ノートー学部設置のイベント・ヒストリー分析および学位授与数に関する混合軌跡モデリング―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.17-32.
◇小入羽秀敬(2016)「大学による補助金獲得行動の設置者間比較―補助金事業への関心・無関に着目して―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp33.-46.
◇大膳司(2016)「2033年までの大学・学部の廃止数の予測―大学入学者数の予測値と学部偏差値を用いて―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.47-66.
◇藤村正司(2016)「外国人教員から見たニッポンの大学の国際化―国立大学の事例―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.67-133.
◇安部保海・渡邉聡(2016)「米国大学の機能別分化に関する検証―機能別分化指数(Allocation Parity Index)の導入―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.135-144.
◇黄福涛(2016)「アジア型ジェネラル・エデュケーションの可能性について―中国本土と香港の事例を中心に―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.145-158.
◇大場淳(2016)「フランスにおける大学の連携・統合と機能別分化―大型競争的資金地方分権との関わりに着目して―」広島大学高等教育研究開発センター編『大学の機能別分化とその国際的動向―21世紀型知識基盤社会における大学・大学院改革の具体的方策に関する研究(戦略的プロジェクトシリーズⅩ)』(広島大学高等教育研究開発センター),pp.159-171.