松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

吉村作治著『それでも君は大学へ行くのか』(TBSブリタニカ)を読了

「大学生亡国論―なめるな,学生!ワセダの吉村,吠える!!」という帯がこちらの本,有名なのかもしれませんが読んだことがなかったので,今回読んでみました。
基本的にはダメな大学生をダメだダメだとdisっている本で,目次はこんな感じです。

第一章 こんな学生はいらない!
・だまれ!学生!
・講義中の不可思議な行動
・出席カードを出せばいい
・サークルと体育会系運動部で何を学ぶか
・休むな!学生!
・研究室にくる学生
・大学はレジャーランドではない
・いまの大学生は幼稚園児
第二章 豊かな時代の学生気質
・卒業しさえすればいいのか
・卒業しなくてもいいという学生
・当世親気質
・学生にとってのコミュニケーション
・挨拶すらできない学生
第三章 偏差値がつくりだした子供たち
・社会の側からの反省
・偏差値と大学の序列化
・偏差値価値観が国を滅ぼす
・なぜ偏差値か?
・教員も,もとはといえば大学生
・入試を考える
・面接試験はいかが
・学歴社会はほんとうか
・自分の大学に誇りをもつこと
・優れた大学とは?
・入試教育から生涯教育へ
・偏差値のいいところ……おとなしい学生たち
・自分で学ぶべきこと
第四章 こんな学生,こんな大学をどうする
・大学教員のジレンマ
・学生アンケート
・大学教育とはなんだ?
・一般教養課程は意味ナシ
・語学教育はなんのためにあるのか
・一般教養を受け持って
一般教養科目はいらない
・単位制は諸悪の根源
・大学改革,その前に
・活気ある授業と単位制度
・教師と学生と単位と
・出る杭は打たれる
・理想の教育とは
・学問のおもしろさを教える
・学問と世間の人気
・大学がダメになる

なんとこの本,1992年が初版の本です。
今でもこういうことをおっしゃっている方はいますし,90年代後半には『分数のできない大学生』という本もありました(読んだことないけど,こちらは知ってます)。
定期的に繰り返されるのかもしれませんね。

それでも君は大学へ行くのか

それでも君は大学へ行くのか