松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

読了した文献(31)

◆宮下清(2001)「第8章 新しい組織と人材のマネジメント」『組織内プロフェッショナル―新しい組織と人材のマネジメント』(同友館),143-162.
◆小島芳次(2002)「第8章 人材開発戦略―組織改革と人材開発との融合」黒田哲彦編著『現代経営学―経営戦略論とその周縁』(八千代出版),pp.239-272.
◆土谷茂久(1993)「柔らかい組織の戦略学習」『学習する組織―近未来型組織戦略』(同文舘出版),pp.71-136.
◆森田真樹(2014)「私立大学から見た教員養成改革議論と教職課程の質向上及び高度化の方策」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.10-19.
◆石井英真(2014)「教員養成の高度化と教師の専門職像の再検討」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.20-29.
◆紅林伸幸(2014)「高度専門職化と〈考える教師〉―教師文化論の視点から―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.30-37.
◆土屋基規(2014)「子どもの権利保障の課題の観点からの教師教育の「高度化」」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.38-44.
◆三宅なほみ(2014)「教師の熟達化過程と教師教育の“高度化”―学習科学の視点から―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.46-53.
◆福島裕敏(2014)「教師教育の「高度化」と学生の成長過程」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.54-63.
◆伴 信太郎(2014)「教師教育の“高度化”―専門職における教師教育の現状:医学教育」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.64-71.
◆古閑千尋(2014)「教職員研修機関における教師教育の“高度化”とは」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.72-80.
◆磯田文雄(2014)「戦後教員養成政策の変遷から見た教師教育の“高度化”」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.82-90.
◆木戸 裕(2014)「ヨーロッパにおける教師教育の動向―ドイツの事例を中心にして―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.92-103.
◆牛渡 淳(2014)「教師教育の高度化とその課題―アメリカにおける取組みから―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.104-113.
◆山中一英(2014)「新人教員教育における論点と展開の可能性―イングランドの‘Masters in Teaching and Learning’に関する複眼的考察―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.114-122.
◆大日方 真史(2014)「保護者参加における教師の専門性に関する考察」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.124-134.
◆走井洋一(2014)「教師教育の高度化における「知」の問題―教師に求められる「知」の構造とその協同的性格―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.136-146.
◆山辺 恵理子(2014)「資質と能力の不可分性について―「教員の資質能力」向上の議論の特徴と課題」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.148-158.
◆稲垣智則(2014)「教師が児童生徒を理解するために有用な発達障害に関する説明概念の構築」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.160-170.
◆孫 群姍(2014)「教員の社会的地位の国際比較―トップは中国 ―バーキーGEMS財団の調査結果から―」『日本教師教育学会年報』第23号,pp.172-175.