松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

「情熱がある」という誤解

最近特に人前でお話しさせていただくと、終わったあと「アツいですね」みたいなことを言っていただくことがあって、これが非常に居心地悪いんでこの際言ってしまおうと思うのですが、私に情熱や熱意といったアツさの類はありません……。
仕事だからやってるだけですね。
これは昔からそうなんですが、部活なんかでも気持ちを入れてやるとか情熱を持って取り組んだりするのが苦手で、淡々としてきました。そして、それが自分の一番の弱みであることも自覚してきました。
「食らいついてでも勝つという気持ちが足りない」とよく言われました。
まあそれは自分の弱さだと思います。

しかしながら、働き始めてから、時々ポイントで、あたかも情熱があるかのように振る舞うことが得意になってしまいました。
要するに役割演技ですね。
自分がどう立ち居振舞えば、いまこの場を掌握できるのか。
一番よくウケるのか、いい感じに映るのか。
そういうことを気にしながら、うまくやるということが上達してしまいました。
だから、「アツいですね」と言ってくださる方は、本当にいい人なんです。
見たままを信じてくださる純粋な方です。

特に言われるのは、学生が好きなんだろうとか、そういう趣旨のことですよね。
前にも書きましたが、本当に好きとか嫌いとかないんです。
ただ、私は学生支援と教務という2つの部署しか経験していませんから、そういうセクションでは学生に情熱をもって支援にあたるのが一番効果的で大切なことなんです。
それてお金もらってるんです。当たり前のことです。好きだから、情熱があるからやってるんじゃなくて、それで高いお金をいただけてるから役割演技をできるだけ徹底しているだけのことです。

このことは、問われれば学生にも言っています。
学生に嘘をついたり、いかにも大人のような欺瞞を吐くことは嫌いなので、この点については本当に思っていることを言うようにしています。
唯一情熱っぽいものがあるとしたら、学生に嘘をついたり欺瞞を吐くのは、自分の美意識からしてゆるしがたい、ダサい、という小さなプライドに対してじゃないでしょうか。
結局のところ学生がどう育つかという結果には、自分の内面にある情熱なんて関係ないです。
そこに因果関係があると思い込んでいるとしたら、あまりに自分を大きく、学生を小さく捉えすぎて不遜です。
「これだけ頑張っているから」とかそういうのはダメだと思ってます。
自分が頑張っていようがいまいが、情熱があろうがなかろうが、学生が受け取り、何を得てどのくらい伸びたかという結果が全てだというのが自分の考えです。