松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

すごいなと思う人の特徴

私は中高と剣道をやっていたのだが、剣道の世界には“見取り稽古”という言葉があって、要するにそれは練習の見学のことなのだが、単なる見学であってもそこから盗めることがたくさんある“稽古”なんだよ、というある種の精神性を含んだフレーズである。

さて、働いているとしばしば「この人すげえな」というようなタイプの方と出会うことがある。
剣道をしていた経験から、見取り稽古の重要性を知っているので、「この人すげえな」と思う出会いがあったら、その人の行動を逐一観察して、パクることにしている。
いまどきなかなか、たった一人の人を尊敬してその人から全てをパクる、というスタイルは難しい。
しかしながら、すごい人のいいところをちょこちょこつまみぐいして、自分なりに掛け合わせることはできる。

さて、私が「この人すげえな」と思う人の特徴は、つづめて言うと以下の3つかなあと思っている。


①メールの返信が早い
②よく勉強している
③若いひとから学ぼうとする



まず、メールの返信が早い件について。メールの返信が早い人は大体デキる。ヒマだから早いのではない。忙しいと思われる人に限って返信が早いのである。多分なのだが、そういう人は即返信しなかったらメールが溜まっていってしまうのであろう。
溜まっていってしまうと、処理されぬまま残る仕事が発生する可能性がある。
そうしたことを避けるために即レスしているのだと思われるが、そのためにはいちいち細かいことを気にせず即断即決することが必要となる。どうでもいいことは捨象しつつ、ポイントを見極めて即断即決。
だから余計デキるようになるという正のスパイラルがそこにはある。

次に、よく勉強していることについて。
世の中にははんぱなく勉強している人が結構いる。他方、働いてみてわかることだが、社会人になると逆に全く勉強しなくなる人も多い。
そういった中、社会人になっても勉強しまくっている人(大学教員はその仕事の性格上そうであることが多くなるのだが)というのはやはりはんぱではない。
何がすごいかというと、よく勉強している人というのは習慣になっているので、学ぶことを特別なことだと思っていない。
さらに、学ぶことが楽しい、新たな発見があって楽しいという感覚をもっている。
正直自分は、パクるといってもこのレベルに到達する自信は今のところない。

最後に、若い人から学ぼうとすることについて。
ふつう人間というのは年老いていくと頭が固くなるものである。
そして、自分もそうだが自らより若い人に対して、なんらかの説教めいたことや人生訓のようなものを垂れたくなるものである。
しかしながら、世の中にはむしろ若い人からこそ学ぼうとする年配の人がいる。
これははっきり言って脅威である。
悪いが、年老いてから説教めいたことや人生訓を垂れる人というのは実力的には大したことはない。
というと語弊があろうが、まあ普通の人である。
でも、自分で想定してみればわかるが、相当年下の人間に「今日は勉強になった」「君からは刺激を受けている」「また色々教えてくれ」みたいなことを言いはじめるとこれは変態である。私も戦慄した経験がある、たぶんこういう人には一生勝てない。
理由はうまく説明できないのだが、多分勝てないなという感覚を覚えるのである。たぶん間違っていないだろう。


以上、つらつらと自分が出会ったすごい人の特徴を述べてきた。
書いてみて思ったが、スタイルをパクるといっても実際のところ容易でないのも事実である。
まあしかしそれはそれ、これはこれ、良い点をパクって掛け合わせつつ、自分なりのスタイルを模索しようと思う。