松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

読了した文献(13)

◆梅澤 貴典(2015)「大学図書館学術情報データベースの活用による学習支援の可能性を広げる。~研究テーマの発見から、問題解決策の立案・発信に導くためのステップ~」『館灯』pp.14-33.
◆金子元久(2013)「大学院の現実」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.4-11.
◆常盤豊(2013)「大学院政策の現段階」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.12-17.
◆佐藤禎一(2013)「大学院と専門職養成」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.17-22.
◆北森武彦(2013)「工学系大学院の将来」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.22-27.
◆河野宏和(2013)「経営系専門職大学院に未来はあるか?」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.28-34.
◆田中成明(2013)「法科大学院の課題」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.35-41.
◆本郷真紹(2013)「人文学系大学院の現状と課題」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.42-47.
◆石田徹(2013)「大学院の「入口」「出口」問題」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.47-51.
◆菅裕明(2013)「理系大学院の日米比較」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.52-56.
◆両角亜希子(2013)「大学院卒業生のキャリアパス」『IDE 現代の高等教育』第552号,pp.57-63.