松宮慎治の憂鬱

このブログの情報は古く,今後更新しませんので,特に教職課程関連の参照元とすることは避けていただければと思います。ご迷惑かけます。2023.2.19

仕事は雑で早い方がいい。巧遅は拙速に如かず。

イケダハヤトさんが以下のような記事を書かれていました。
「仕事が丁寧な人」のめんどくささ:積極的に「雑さ」を取り入れよう : まだ東京で消耗してるの?

「常に丁寧な仕事をする」という態度の背景には、「不信」や「失敗への恐れ」があると指摘しておきましょう。その不信と恐れが、コミュニケーションの相手にストレスを与えている可能性があります。

さすがにこのイケハヤさんのように丁寧に仕事をする人を批判しようとまでは思いませんが、おおむね同感です。
丁寧に仕事をする人は立派だと思いますが、問題は成果とのバランスではないでしょうか。
なんのために丁寧にしているのか、そのことが成果に繋がっていないのなら、それは自分のために丁寧にしていることにならないのか、という問いは大事にしたいですね。

仕事は雑で早い方がいいと思っています。
私も本来は几帳面に丁寧にしたいタイプなので、丁寧にしたくなる人の気持ちもわかるのですが、ある一定レベルを越えてくると、そのやり方では仕事が回らないと思うようになりました。

巧遅は拙速に如かず。
我々が受けてきた学校教育というのは、ミスをしないことを求めるものでした。
減点されないように、いかにミスをしないかということが焦点だったわけです。
だから、どうしても丁寧に間違いをしないことが正しいという発想になってしまう。それもやむをえません。
でも、仕事で大事なのはミスをしないことではなく、より多くの付加価値を生みだすことだと考えています。

本来なら、丁寧で早いのがベストです。
けれど、私のような凡人にそれはできません。
そういう割り切りを最近はしています。